公式LINEアカウントは個人でも作れる!?結婚式準備での公式LINEアカウント活用術&アカウント作成方法をお伝えします♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

公式LINEアカウントは個人でも作れる!?結婚式準備での公式LINEアカウント活用術&アカウント作成方法をお伝えします♡

325クリップ

views

私たちが日々活用するLINE。なかには企業の公式LINEなどからお得な情報を得ている方もいらっしゃることと思います。この公式LINEですが実は個人でも利用できることをご存知ですか?「知らなかった!」という方に向けて、本日は結婚式での公式LINE活用術&公式LINEアカウントの開設方法をご紹介します♡

コピーしました

結婚式定番の公式LINE活用術

この投稿をInstagramで見る

バラのお花のお写真とピンクを基調に作り込んだ結婚式用の公式LINE。こちらの花嫁さまは、結婚式の準備を進めるなかで、以下を公式LINE内で簡潔できるように作り込まれています。

●招待状
●ご挨拶
●会場・アクセス
●新郎新婦のプロフィール
●結婚式のタイムテーブル
●二次会招待状

花嫁さまが実際に作り込まれた公式LINEの中身についても詳しくお見せします。写真をご覧いただくことで、より具体的なイメージが沸くはずです。

出典:wdmemory_shareさんのInstagramはコチラをチェック

新郎新婦のおふたりの結婚式用の公式LINEをアカウント追加すると、今後この公式LINEからどのような情報が配信されるのかメッセージが飛んできます。

出典:wdmemory_shareさんのInstagramはコチラをチェック

こちらがリッチメニューとなっています。今知りたい情報に関する項目をタップすれば、すぐに確認できる手軽さが便利。

出典:wdmemory_shareさんのInstagramはコチラをチェック

見たい情報&知りたい情報を文字で入力すれば、自動でメッセージが送られてくるような仕様になっています。

おふたりらしい文章で、結婚式を心待ちにするゲストの気持ちをより一層高めることができそうですよね◎

出典:wdmemory_shareさんのInstagramはコチラをチェック

ご新郎さまのプロフィールが確認できる画面。ゲストの中には、ご新郎さまと「初めまして」の方もいらっしゃるかと思いますので、事前にご新郎さまのお人柄が分かるような情報を得られるのもポイントです。

出典:wdmemory_shareさんのInstagramはコチラをチェック

もちろん花嫁さまのプロフィールもご覧いただけるよう設定して。プロフィール画面を作る際は、おふたりの人柄がゲストにも伝わるような内容を盛り込みましょう◎

それだけで、お相手側のゲストにも自分たちの魅力がより深く伝わるはず。仮に当日初対面であってもプロフィールをきっかけに会話が盛り上がるかも!

出典:wdmemory_shareさんのInstagramはコチラをチェック

会場案内も公式LINEでスムーズに。結婚式準備での公式LINEの活用はただ単に費用の節約をするだけでなく、ゲスト目線での利便性も格段に上がるツールなのです◎

先輩花嫁さまの公式LINE活用術

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME