みなさま、こんにちは!宮城県ご当地ライターの沙栄です!
東北地方の方言といえば「ズーズー弁」が有名ですが、他に宮城弁にはどのような特徴があるのかご存知ですか?
今回は宮城弁、仙台弁の特徴や代表的な方言、かわいい方言を例をあげてご紹介します♩これから宮城県へ引っ越しや旅行で訪れる方、宮城県民と話す機会がある方は本記事を参考に覚えてみてくださいね♡
全国47都道府県を一気見!『方言 まとめ』
宮城県の方言の特徴とは?
東北の中でも都会といわれる宮城県の方言は比較的覚えやすいとされており、イントネーションや言葉のちょっとした違い、語尾の違いなどが特徴です♡
宮城県で使われている方言は主に仙台弁といわれており、県北部や沿岸北部で使われる「三陸方言」、県南部で使われる「仙南方言」、仙台など宮城県都心部で使われる「仙台方言」の3つに分けられます!
仙台弁の主な特徴は、
・ズーズー弁
・語尾に「〜べ」がつく
・濁音が多い です*
東北の方言は「ズーズー弁」といわれ「じ」を「ず」、「じゅう」を「ずう」と発音するため「ズーズー弁」と呼ばれるようになったといわれています!また、「〜だべ」のように語尾に「べ」がついたり、「どさいぐの?(どこに行くの?)」など語尾だけでなく、本来濁音がつかない箇所に濁音をつけて話すことが多いのも特徴の1つです♩
宮城弁の定番の方言リスト
おばんです
意味:こんばんは
宮城県の有名な番組でも冒頭に「おばんです!」というほど、宮城県民には親しまれている言葉です♩「おばんです」は北海道から東北まで広い地域で使用されており、比較的年齢層の高い方が使用することが多い言葉です!
丁寧な言い方だと「おばんでございます」「おばんでござりす」「おばんでがす」を使います*
おばんです。今日は暑いですね。(こんばんは。今日は暑いですね。)
いずい
意味:しっくりこない、違和感がある、フィットしない
「いずい」は宮城県の方言の中でも最も通じにくく、説明しにくい方言と言われており、「なんとなく不快感がある」「フィットしない」「しっくりこない」など、「ちょっとした違和感・不自由感」を表現するときに使う言葉です☆
他県の人に「いずいって何?」と聞かれても、宮城県民からすると「いずいはいずいだよ。なんて説明したらいいのかわからない…」とお互いに悩んでしまう方言です。「いずい」を標準語でうまく表現できる言葉がなかなかないため、使い慣れていない他県の方には理解しづらいようです。
例えば、服がフィットしないとき、靴に小石が入ったとき、目に何か入ってしまった時などに「なんかいずい」といいます*
私も宮城県に住みはじめた頃は、友人の話す「いずい」が全く理解できず、意味を聞いても友人もうまく説明できず…「感覚的に話している」と言われた記憶があります。
使うことに慣れるとすごく便利な言葉なので、あまり深く考えず感覚的に使ってみてください◎
目にゴミが入っていずい(目にゴミが入って違和感がある)
靴がいずくて歩きにくい(靴がフィットしなくて歩きにくい)
次を見る♡