みなさまこんにちは!
長野県ご当地ライターの★なごみ★です!
本日はとても魅力的な長野県の方言(信州弁)についての記事になっています。
皆様は長野県の方言の印象と聞くと、どう思われますか?うるさい、喧嘩っぽい、お年寄りみたいなどなど。若い長野県民は標準語に近い言葉を話しているので、あまり印象がないという方もいると思いますが、マイナスなイメージを抱いている方もいるのではないでしょうか?現に2021年の魅力度方言ランキングでは47都道府県中44位と下位にいます・・・。
この記事では、長野県の方言がなぜ評判が悪いのか?という理由と方言の特徴、方言の意味&例文も添えて紹介いたします!他県からきた花嫁さまはぜひ参考にしてください!
なぜ信州弁はイメージが悪いの?
信州弁は、単語の語頭が上がることが特徴です。標準語では「ぶ(→)どう」とアクセントが平坦ですが、信州弁だと「ぶ(↑)どう」と上がります。
このことによって、他県の方からは口調が強いと勘違いされやすくなってしまいます。
また、「~ねえ」や「~よお」と言った乱暴に感じてしまうことも関係しています。そのことが信州弁のイメージが悪い理由なのかなと思います!
信州弁が生まれたわけ
信州弁が生まれた理由は、隣接している県が関係しています。長野県は群馬・埼玉・新潟・富山・山梨・静岡・岐阜・愛知と8県と隣接しています!
そのため、北信エリア(長野市など)は新潟の方言、中信(松本市など)・南信(飯田市など)エリアは東海地方の方言、東信エリア(上田市など)は群馬の方言の影響を受けています。そこに長野県独自の方言も混ざって生まれたのが信州弁です❀
信州弁あるある