鹿児島ご当地ライターのamiです◎
今回は近隣の長崎県にある、おすすめの厄除け・厄払いスポットをご紹介します!
厄年を迎えると、無事に一年を過ごすために厄除けや厄祓いを考える方も多いのではないでしょうか。
長崎県には、古くから地元の人々に親しまれ、厄除けや開運のご利益で有名な神社や寺院が数多くあります。
疫病除けや災厄除けの信仰が深く根付いており、神社仏閣ごとに独自の歴史や特色があります。
また、祈願を通じて心を落ち着かせ、自分自身と向き合う貴重な機会にもなります。
今回は、長崎県内で特に評判の厄除け・厄祓いスポットを厳選し、各スポットの魅力やアクセス情報、参拝時のポイントなどを詳しくご紹介します◎
大切な節目を安心して迎えたい方は、ぜひ参考にしてください。
長崎の厄除け・厄払いスポット①鎮西大社諏訪神社
長崎を代表する神社で、「長崎くんち」の舞台としても有名。厄除けや開運、縁結びのご利益があるとされ、毎年多くの参拝者が訪れます。境内は広く、長崎市内を一望できる絶景スポットでもあります。長い石段を登ると、厄落としにもなるといわれています。厄除け祈願は通年受け付けており、厄年の方だけでなく、人生の節目を迎えた方にもおすすめ。歴史と格式のある神社で、しっかりと厄を祓い、新たな一年を迎えましょう。
・営業時間 9:00~16:00
・アクセス
電車:長崎電気軌道「諏訪神社前」電停より徒歩約3分。
車:長崎自動車道「長崎IC」より約10分。
・駐車場:あり(有料・近隣にコインパーキングも多数)
・公式HP 鎮西大社 諏訪神社
・公式Instagram 鎮西大社 諏訪神社《御鎮座400年》
長崎の厄除け・厄払いスポット②松森天満宮
photoAC
※この画像はイメージです
菅原道真公を祀る神社で、学問の神様として知られていますが、厄除けのご利益もあります。静かな境内で落ち着いて参拝でき、受験生や人生の転機を迎えた人々が多く訪れます。本殿は風格があり、長崎の街を見渡せる景観も魅力。厄除けや合格祈願のための祈祷も行われており、希望に応じて申込可能です。歴史と信仰が息づく神社で、心を落ち着けながら厄を祓い、新たな目標へ向かって進みましょう。
・営業時間 9:00~16:00
・アクセス
電車:長崎電気軌道「諏訪神社前」電停より徒歩約7分。
車:長崎自動車道「長崎IC」より約12分。
・駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
・公式HP 松森天満宮
長崎の厄除け・厄払いスポット③聖福寺
長崎で最も古い黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で、厄除けや開運祈願に訪れる人が多いスポットです。中国風の建築が特徴的で、異国情緒あふれる境内を散策しながらお参りできます。厄除けの祈祷も受け付けており、心を落ち着けて厄を祓うことができます。また、歴史ある文化財を楽しみながら、心を清めることができるのも魅力のひとつ。厄払いとともに、長崎の歴史や文化に触れたい方におすすめです。
・営業時間 8:00~17:00
・アクセス
電車:長崎電気軌道「市民病院前」電停より徒歩約10分。
車:長崎自動車道「長崎IC」より約15分。
・駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
・公式Facebook 万寿山 聖福寺
まだご紹介しちゃいます◎