◎実家へ新年のご挨拶
改まってのご両親へのご挨拶・・・緊張しますよね。
今後のお付き合いを考えると
避けては通れない道だと思って
失礼の無いように相手のご家族との時間を楽しみましょう!
相手の実家へお邪魔する時に気を付ける
最低限の4つポイントをお伝えします♡*
1.お土産の選び方
これはパートナーにも協力してもらって
ご両親の好き嫌いを教えてもらい
何をお土産にするべきか検討しましょう!

ご両親のお好きなものはもちろん喜ばれますが
「このお菓子おいしくて大好きなので、
よろしければぜひ召し上がって下さい!」
と自分の好きな物を紹介してもらうのも
お母さん世代からは喜ばれるそうですよ!
2.玄関の上がり方
必ず守ってほしいのは
『お迎えの方にお尻を向けないこと』です!!
大人でもこのマナーはなかなか浸透していないようです。。

靴を脱ぐ時は前向きのまま靴を脱いであがる
↓
お迎えの方にお尻を向けないように移動し
靴のつま先を外に向けて、玄関の端に置く
※中央には絶対に置かない!
こちらができると、ワンランク上の大人の心配りができる
素敵な女性!というふうにご家族からも高評価をもらえる事でしょう!
ただし!関東のように雪の少ない地域とは異なり
雪国北海道では、お正月のご挨拶の時期だと
ロングブーツを履きますよね!
ブーツの時にもちょっとしたコツがあります♪
足は浮かさずに床についたままファスナーを下す
↓
脱いだ足は先にあがり、その状態でもう片方を脱ぐ
↓
脱いだブーツは左右重ねて折りたたむようにして置く
3.お土産の渡し方
こちらも、ドラマ等でも出来ていないことが多く
なかなか浸透していないな。。と思うマナーのひとつです。
お土産を差し上げる時には
『紙袋から出して渡す』を徹底して下さい!

外袋には汚れがついている可能性がある為
袋から出し、袋は持ち帰るのが基本的なマナーです。
もし包装紙や熨斗などがある場合は
必ず文字の正面を相手に向け渡して下さいね!
4.女性のテリトリーに土足で入り込まない
女性のテリトリー=キッチンです。

実家にお邪魔してお手伝いしたい気持ちは
とても大切ですが勝手にキッチンに
入らないように気を付けましょう!
一言「お手伝いできることありませんか?」と
声を掛けてからキッチンへ入り
彼好みの味付けを教えてもらったり
お手伝いをするようにしましょう♪
水落とし