【お中元 結婚後 親同士】お中元やお歳暮を贈り合う場合のマナーや、やめるときのマナーも一緒にご紹介◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【お中元 結婚後 親同士】お中元やお歳暮を贈り合う場合のマナーや、やめるときのマナーも一緒にご紹介◎

330クリップ

views

子どもが結婚して新しい家庭を築くようになると、両家の親同士の関わり合いも増えるかと思います。結婚をしたら、親同士の関係も大切になってきますよね。そこで、今回は親同士のお中元やお歳暮のやりとりについて詳しく見ていきたいと思います。お中元やお歳暮を贈り合う場合のマナーや、やめるときのマナーも一緒にご紹介します◎

コピーしました


プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
神奈川県のご当地ライターのゆいまるです♡

子どもが結婚して、新しい家庭を築くようになると、
両家との関わり合いも、とても増えるかと思います。

そこで、今回はお中元やお歳暮のやりとりについて
詳しく見ていきたいと思います。

両親同士はお中元やお歳暮を贈り合うべき?


出典:photoAC

お中元やお歳暮は、贈り合う家庭もあれば、全く贈らない家庭もあります。
これといった正解はなく、「家庭によってさまざまである」というのが現状です。

というのも、普段から交流がある場合はお中元やお歳暮を贈るのが自然な場合もありますが、
普段会っていないのだから贈る必要はない、と考える場合もあるからです。

季節の贈答に関する認識は、地域性や家庭の方針によって異なるので、
絶対の答えはありません。

もらって迷惑と感じる家庭、もらって当然と考えている家庭など、
お中元・お歳暮に関する意見はさまざまであることを心に留めておきましょう。

一般的に、「子どもの結婚後、お中元・お歳暮を贈り合うのは3年までが目安」
という意見がよく聞かれます。

お中元・お歳暮は継続して贈るのがマナーなので、負担にならないよう、
最初にどうするかを決めてしまった方がお互いすっきりするでしょう。

もし、お互いの両親が悩んでいるなら、相談をしたうえで
贈るか贈らないかを決めるのも一つの方法です。

それぞれの家庭ごとに「当たり前」は異なることがあるため、
最善策としておすすめするのは「お中元・お歳暮のやりとりをどうするのか」を
夫婦間で先に決めてしまうのがいいでしょう。

お互いの両親で決めてもらったり、どちらかの両親と決めてしまったりという方法をとると
角が立つ場合があるので、夫婦間で決めた内容はしっかり両親に伝えましょう。

交流のない親戚にも贈るべき?


出典:Pexels

基本的には「関わりのある親戚のみに贈る」でOKです。

今後交流のありそうな親戚に親睦を深める目的でお中元・お歳暮を贈るのも良いですが、
その場合は「一度贈ったら、何かきっかけがない限りは贈り続ける」という
ルールを踏まえて検討することをおすすめします。

また、突然お中元・お歳暮が送られてきた場合であっても、
できるだけスピーディに対応するようにしましょう。

基本的に、お中元・お歳暮のような季節の贈答品は、
一度贈ると毎年やりとりするものとされています。

そのため、「この金額でこれから毎年贈っても負担にならないか」を
判断基準にするのもひとつの方法です。

「今後その相手にお返していくのか」を夫婦間で話し合い、
贈らないと決めた場合には、お礼状に「今後はお気遣いなさいませんように」
「お心遣いは誠に有難いのですが、次回からは辞退させていただきます」
などの文章を添えると良いでしょう。

その上で、「今後も変わらぬお付き合いを宜しくお願い致します」と一言添えれば、
相手の厚意に感謝している気持ちも伝えられ、より丁寧な文章になります。

贈り合うお中元の相場


出典:photoAC

贈り合うお中元の相場は「3,000円~5,000円程度」が一般的です。

安すぎず、高すぎて気を遣わせない金額としては、
5,000円くらいがよいかもしれません。

お中元・お歳暮の品の金額で迷ったら、贈られた品物と同じくらいの金額で返すように
意識しましょう。

一度贈った金額は来年も変えないのがマナーのため、
お互いに負担の少ない金額にしましょう◎

お中元・お歳暮の定番を贈るのが無難ではありますが、
できれば相手が喜んでくれるもの、好みのものを贈るのがおすすめです。

特にこの一年で先方にお世話を掛けることがあったなら、
1万円ぐらいまでの予算で検討してもいいでしょう。

相場を超えてあまりにも高価なものを贈るのは、
お相手に気を遣わせてしまうため控えるようにしましょう。

「お礼の電話」か「お礼状」で連絡する

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME