【お中元 結婚後 親同士】お中元やお歳暮を贈り合う場合のマナーや、やめるときのマナーも一緒にご紹介◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【お中元 結婚後 親同士】お中元やお歳暮を贈り合う場合のマナーや、やめるときのマナーも一緒にご紹介◎

330クリップ

views

子どもが結婚して新しい家庭を築くようになると、両家の親同士の関わり合いも増えるかと思います。結婚をしたら、親同士の関係も大切になってきますよね。そこで、今回は親同士のお中元やお歳暮のやりとりについて詳しく見ていきたいと思います。お中元やお歳暮を贈り合う場合のマナーや、やめるときのマナーも一緒にご紹介します◎

コピーしました

実家同士のお中元・お歳暮のやりとりはいつまで?


出典:photoAC

最初は「どうぞよろしく」という想いから実家同士でお歳暮を贈り合うことがありますが、年齢を重ねると金銭・心理・身体的な負担に感じてしまうかもしれません。

お中元・お歳暮のやりとりは、一度贈ると毎年続けるというのが基本ですが、実家同士の贈り合いを数年続けていくと、形式ばったことはそろそろやめてもいいのでは、と思う人もいるでしょう。

お歳暮は基本的に数年は、やり取りを続けるのがマナーですが、途中でやめたくなった場合は、どうしたらいいのでしょうか?

見ていきたいと思います。

子ども夫婦から実家に伝える


出典:photoAC

もし、実家から来年のお中元・お歳暮をやめたいと伝えられたら、
まずは夫婦間で話し合いましょう。

実家同士で直接やめたいと伝えたり、嫁が義実家に伝えたりするのではなく、
まずは旦那さんに相談することが大事です!

親が子どものパートナーの実家にお歳暮を贈るのは、
大切な子どもを想ってのことだからです。

直接断りを入れるとその気持ちを無下にしやすくなり、
義理の娘や婿から伝える方法も角が立つ可能性がありますので、
自分の子どもから伝えられれば、素直に受け止めてくれるでしょう。

「両親も高齢になり、お中元・お歳暮の用意ができそうにないようです。
“今後はお気遣いなく”と実家の母が申しておりました」
といった言葉で相談を持ちかけてもらいます。

あくまでも「関わりを断つつもりではなく、諸事情で用意できない」
という説明をするのが悪印象を持たれないコツです。

「縁を切りたいのでは?」と思われないためにも、子どもたちからの発案にしたり、
諸事情で用意するのが難しくなったなど、相手への配慮を踏まえた言い方をすることが大切です。

自分の親が負担になっているのを心配していると伝えると、
実家同士の関係が気まずくなりません。

まとめ

結婚をしたら、親同士の関係も大切になってきますよね。

お中元やお歳暮でのやり取りやマナーについて見てきました。

色んな家庭がある中で、考え方や価値観も異なるため、
子ども夫婦で話し合って、どんな風にしていくか、
ということをよく話しておくのはとても大事になってきます。

また、それぞれの親の意見も聞きながら、うまく
子ども夫婦が両親同士の橋渡しが出来ると良いと思います◎

ぜひ参考にしてみてください。

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME