こんにちは、DRESSY編集部です!
本日は結婚式前に知っておきたい!先輩花嫁さまがご自身の結婚式で後悔したことや当日に知って意外だったことをまるっとご紹介します!
こちらの記事では後悔ポイントだけでなく、結婚式で「これはやって良かった」と感じたポイントもご紹介するので、これから結婚式準備をスタートされる花嫁さまは両方とも要チェックです◎
当日見られなくて後悔…!
花嫁さまにとって一生に一度のビッグイベントとも言える【結婚式】だからこそ、もちろん準備の段階から気合を入れて進められている花嫁さまも多くいらっしゃるかと思います!しかし、せっかく準備に準備を重ねた結婚式であっても、意外と当日見られない演出があるのをご存知でしょうか?
結婚式が終わってから「こんなはずではなかった!」と後悔しないように、まずは先輩花嫁さまが実際に準備したけれど、当日自分たちは見ることができなかった演出についてご紹介します。もちろん当日は無理であっても写真や動画に残しておけば、あとから楽しめるのでご安心ください^^
見られなくて後悔1:親族紹介
こちらはおふたりが結婚式を挙げる結婚式場にもよりますが、式場によっては新郎新婦のお支度中に親族とスタッフだけで行われる可能性もあります*
おふたりも親族紹介に絶対に参加したい!など、強い希望がある場合は事前に親族紹介が行われるタイミングについても確認しておきましょう◎ちなみに先輩花嫁さまは、おふたりが参加できなかったため、双方の親族「誰が誰か分からなかった…」そうです><
見られなくて後悔2:受付飾り
ある先輩花嫁さまは、チャペルから披露宴会場に移動する際に、ウェルカムスペースは通ったものの、受付は通らなかったため、受付の飾りをご覧になれなかったんですって!
ウェルカムスペースのアイテムはとってもこだわったのに、飾り付けをしっかり支持しなかったら全然イメージと違ったし、当日はみることもできずに後から友人の写真で知った..!なんていう方も..!
もちろん式場にもよりますが、筆者も自分の結婚式の際に受付の飾りを見る機会はなかったので、受付サインなど、受付の装飾にも力を入れられた花嫁さまは、写真や動画の撮影依頼をしておくことをおすすめします◎
見られなくて後悔3:動画の反応
入場前、中座中、退場後に流れる動画に関しても、ゲストの反応を見ることはできません…!時間をかけて作った動画だからこそ、反応が気になるものの直接見ることができないので残念な気持ちに..!
また、動画投影中は結婚式場全体のライトを落とすため、なかなかきれいに写真や動画に残すのも難しくあります。しかし、筆者の場合は結婚式後にゲストの方から動画の感想をくださったので、なんとなく好評だったことだけは伝わってきました◎
もし動画の反応が気になる場合は、事前に親しいご友人に「感想聞かせてね!」と伝えておくのもひとつの方法です!是非参考にしてみられてくださいね!
見られなくて後悔4:ゲストの雰囲気
当たり前ですが、ゲストの表情や雰囲気はいざ入場するまで分からないのでドキドキします!しかし、こちらに関しては結婚式場に当日の様子を動画で撮影していただくよう依頼をしておくと、結婚式前のリアルな様子を動画に残してくれますよ。
実際に筆者も高いお金をお支払いし、動画の依頼をしましたが、結果「依頼して良かった!」と思いました。筆者が結婚式を挙げた結婚式場では、ゲストが新郎新婦入場前の披露宴会場で写真を撮り、はしゃぐ姿までしっかりと収められており、ゲストに楽しんでいただけたことがしっかりと伝わる内容になっていました◎
結婚式から一年経った今でも動画を見ると、当時のことを思い出し、幸せな気持ちに包まれるので本当にプライスレスだと思います!
結婚式での後悔&意外だったことはなに!?