【お中元とお歳暮のマナー】意味の違いや時期って知ってる?✰”地域ごとの違いやおすすめギフトも紹介⸝⋆ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【お中元とお歳暮のマナー】意味の違いや時期って知ってる?✰”地域ごとの違いやおすすめギフトも紹介⸝⋆

126クリップ

views

お中元やお歳暮は、 普段お世話になっている人に 感謝の気持ちを伝えるために 大切な日本のしきたりのひとつ。 そのため、お中元とお歳暮の違いや、 贈ったり受け取ったりするときの 一般的なマナーについて理解することが とっても大切◎!しっかりマスターしましょう!

コピーしました

みなさんこんにちは♩
今回紹介するのは
『お中元やお歳暮のマナー』です^^

お中元やお歳暮を贈ろうと考え始めるなかで、
「お中元・お歳暮の違いがちゃんとわからない」と
疑問に思っている方もきっとたくさんいますよね!

お中元やお歳暮は、
普段お世話になっている人に
感謝の気持ちを伝えるために
大切な日本のしきたりのひとつ^^

そのため、お中元とお歳暮の違いや、
贈ったり受け取ったりするときの
一般的なマナーについて理解することが
とっても大切◎!

一般常識として必ず知っておきたい
お中元やお歳暮の一般常識や
送るべきタイミング、金額相場などを中心に
紹介していきます♩!

それではご覧あれ^^

お中元・お歳暮とは?

お中元とお歳暮について
まずはしっかりと認識をすることが
とても大切です◎

それぞれ何か
説明していきます。

お中元とは?

お中元とは、7月初めからお盆くらいの時期に
感謝の気持ちと健康を願う気持ちを込め、
贈り物をする風習のこと。

会社などで日頃からお世話になっている方々や、
目上の方に向けて送ります。

お中元というのは、もともとは中国の風習で
日本に伝わる際に日本のお盆と重なっていたこともあり
少しずつ内容が変化したと言われます*
そのような影響もあり、
現在のような「感謝をあらわす習慣」になったんだとか。

また、夏のお中元を目上の方やお世話になった方にするのは、
生きている両親に対して
お盆の行事を行うことで
「今生きていることを喜ぶ」という意味も
込められているんですよ*

お歳暮とは?

お歳暮とは、12月10日以降の年末に、
お中元と同様日頃お世話になっている方に
感謝を伝えるために贈り物をする風習のこと。

お中元は半年間の感謝をあらわしている一方で
お歳暮は1年の最後のご挨拶という意味合いがあるので、
一般的にはお中元よりも大きな行事と言われています*

年末に1年間お世話になった方に感謝の気持ちを込めて
「これからもよろしくお願いします」と
贈り物をする習わしです*

お歳暮はもともと年越しの「御霊祭」から生まれた風習。
そのため、お供物を分家に贈ったり、
本家に持ち寄ったりするうちに
今のような習慣になったんだとか。

続きはコチラ♡

ウェディング診断

chikarin♥

結婚式場でのスタッフを約1年半経験後、
憧れのプラコレにJOIN*
ナチュラルコーデやリゾートウェディングがお気に入りです♩
たくさんの花嫁さまのお力になれるよう
おしゃれなウェデングニュースをどんどん発信してまいります❤

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME