【和歌山 ふるさと納税】和歌山県の返礼品をご紹介!☆ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【和歌山 ふるさと納税】和歌山県の返礼品をご紹介!☆

273クリップ

views

最近話題の「ふるさと納税」!みなさんは利用されたことありますか?ふるさと納税では、寄附するか方が応援したい地域に寄付すると、返礼品がもらえますよね♡今回は、その返礼品に目を向けて、和歌山県のふるさと納税の返礼品をご紹介いたします^^☆紀の国わかやまにも、美味しいものたくさんあるので、ぜひ、気になる方は最後までご覧になってみて下さいね♩

コピーしました

みなさん、こんにちは!
和歌山ライターのちーやんです!☆

みなさん、ふるさと納税されていますか?
最近、「ふるさと納税」という言葉を
テレビでもよく見かけますよね!!
私は気になりつつもまだしたことがありません。

今回は、和歌山県のふるさと納税の返礼品を
ご紹介していきたいと思います!♡
ふるさと納税されている方々、ぜひ、
和歌山県の返礼品も見てみてくださいね^^♩

ふるさと納税って?

「ふるさと納税」とは、日本における寄附金制度の1つで、
そんな中でも全国で応援したい地域や自分の地元などに
寄附ができる仕組みになっています!
寄附金の使い道を自分で選択でき、応援したい地域に貢献できるんです!

そして、寄附の返礼品として、地域の特産物などが、
貰えて、税の控除が受けられる魅力的な制度で、
近頃、ふるさと納税が人気のようです!☆
応援したい地域に貢献できるのはいいですよね!
好きな歌手やアーティストの出身地などに
貢献するのも推し活の1つになるのではないでしょうか?♡

ちなみに、返礼品には、
お肉や魚、野菜、くだもの、お米や工芸品、
現地で体験できるものなど、地域によって様々なものがあるそうです☆

紀州南高梅

この投稿をInstagramで見る

和歌山県と言えばの「紀州南高梅」です!
紀州南高梅には、色んな味があり
「はちみつ梅」や「しそ風味」や
4種類の食べ比べができる返礼品などもあるそうです!☆
返礼品は、A級品のみを使っています。

梅干しは体にもいい食べ物なので、
オススメの返礼品です♡
梅干しには、食中毒の予防であったり、疲労回復、しわ・しみの予防、
高血圧の抑制や便通を良くするなどといった、
たくさんの効能もあるんですよ♡♡

有田みかん

この投稿をInstagramで見る

有田みかんが栽培されている、有田地域は
1年を通して平均16,5℃と温暖な気候なうえに、
日照時間が長く、黒潮の暖かな潮風が適度に当たるので、
ミカン栽培に適している地域なんです!☆

そんな有田みかんは、
充分な甘みとほどよい酸味のバランスが美味しい
和歌山と言えばの「有田みかん」です☆!
平均糖度は、11度~13度前後と言われています。
本当に甘くておいしい、和歌山の自慢のみかんです♩
ぜひ、一度有田みかんを食していただきたいです♡*

湯浅醤油

この投稿をInstagramで見る

和歌山県湯浅町は、日本の醤油発祥の地です!
文化庁より、日本遺産にも認定されています。
創業170年以上の醤油の発祥の地、紀州の湯浅で
守り続けられている伝統の味です!
江戸時代から8代続く老舗「小原久吉商店」さんのお醤油です☆*

じっくり時間をかけて作り、二度仕込みの醤油は
豊潤な風味と深みのあるコクが特徴のお醤油です♩*
醤油にこだわりのある方など、
一度いかがでしょうか?^^☆

お次はフルーツ王国紀の川市の桃!♡

ウェディング診断
【和歌山公認】ちーやん

【和歌山公認】ちーやん

自分の結婚式を終え、ブライダルにすごく興味を持ち、保育士をしながら、和歌山のライターをしています。プレ花嫁さんたちに素敵な和歌山情報を全力でお届けいたします♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME