【山梨 助成金】知ってるとお得!結婚したらもらえる結婚助成金とは - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【山梨 助成金】知ってるとお得!結婚したらもらえる結婚助成金とは

258クリップ

views

本日は山梨県で利用できる結婚助成金を紹介。そもそも結婚助成金とは何か?山梨県の対象地域はどのようなところなのか?市町村ごとにどのような制度があるのかなどたっぷりご紹介しています!結婚をして節約しようと考えている人、山梨への移住やUターンを検討中のプレ花嫁様はぜひご覧くださいね!

コピーしました

みなさまこんにちは!
山梨県ご当地ライターのひろむです!

本日は山梨県の結婚助成金をご紹介します!
山梨での結婚生活を検討している方はぜひご覧くださいね♩
それでは早速ご紹介いたします*

 

結婚助成金とは

 
結婚助成金とは、夫婦として新生活をスタートする世帯を対象に、結婚に伴う新生活にかかる費用の支援です。
新生活にかかる費用は、家賃や引越費用などが当てはまります。
居住する自治体が結婚新生活支援事業を行っていると、助成金をもらうことが可能です。

対象となる世帯は以下の要件をすべて満たす必要があります。

・令和3年1月1日から令和4年3月31日までに入籍した世帯
・夫婦の所得を合わせて400万円未満(世帯収入約540万円未満に相当)
※ 奨学金を返還している世帯は、奨学金の年間返済額をご夫婦の所得から控除
・夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯
・その他、お住まいの市区町村が定める要件を満たす世帯

結婚助成金は地方自治体によって制度はさまざまです。
結婚助成金を検討している夫婦は、自分が住む地域にどのような要件があるのか事前に確認しておきましょう。

山梨県の結婚助成金

 
山梨県には27の市区町村がありますが、結婚助成金を実施しているのは以下の県内10市町村です。

・市川三郷町
・大月市
・甲斐市
・甲府市
・南部町
・韮崎市
・富士川町
・南アルプス市
・身延町
・山梨市

対象世帯や経費、1世帯あたりの補助上限額は実施自治体によって異なるので、市町村の事業実施状況をそれぞれ確認してみましょう。

市川三郷町

 
市川三郷町の人口は令和2年10月1日時点で14,700人です。
若者世帯をさらに応援しようとする試みから、結婚生活のスタートを賃貸住宅で始める新婚世帯に家賃補助制度を創設しました。

【補助対象世帯】
・令和4年1月1日以降に婚姻届を提出し、受理された夫婦
・婚姻日での年齢が夫婦ともに39歳以下で、夫婦の合計所得が400万円未満

【補助金額】
・住居費と引越費用を合計した額で1世帯あたり上限30万円(夫婦ともに29歳以下の場合上限60万円)

【対象となる費用】
住居費・・・令和4年1月1日から令和5年3月31日までに支払った家賃・敷金・礼金・共益費・仲介手数料
引越費用・・・令和4年1月1日から令和5年3月31日までに支払った引越にかかる費用

詳しくはこちら

次は大月市!

ウェディング診断

【山梨公認】ひろむ

美味しいごはんを食べるのが大好きなライターです!自身の結婚を機にブライダルに興味を持ちました。山梨県の魅力をお届けします!

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME