山梨の方言はどんな感じ?
また方言に関しては彼が山梨出身という他県の花嫁さんが、
彼がふとした拍子にしゃべった言葉や
彼が地元の友人と話す電話のやりとりで
「???」となることも多いようです。
東京のお隣にある山梨ですが、
実は結構なまっています。
若い世代は語尾がなまるくらいですが
おじいちゃんおばあちゃん世代になるとより、
「今なんて言ったのかわからなくて聞き返すこともできない」
ということもしばしば。
これから彼の家族と付き合っていく
山梨で生活していく
それぞれの形の中でも知っておくと安心する
山梨の方言ってどんなの?
どんな言葉がどういう時に使われるの?
という疑問について
ここからは祖父母の家での結婚あいさつを想定した
会話形式でご紹介していきます。
方言とその訳を解説していくので
ぜひチェックしてくださいね!
山梨の方言は可愛くない!?

山梨の方言のことを「甲州弁」といいます。
実はこの甲州弁、某バラエティ番組のブサイク方言選手権で
「ブサイク方言ワースト1」という
とってもありがたくない1番をいただきました!
バラエティ番組の画面には、
若くて可愛い女の子が
「はんでめためたごっちょでごいす」
なんて呪文みたいな言葉を唱えるシーンが…。
ちなみにこの文章は
甲州弁をただ面白おかしく羅列しているだけなので
訳すことができません。。。
まぁ、そうでなくても確かに、
可愛いかといわれると微妙ですよね。
私も他県にいる間は
甲州弁が出ないように
細心の注意を払っていたのも事実です!
現山梨県民として言わせてもらうと
そんなごてごての方言を使う人は
もうあまりいません!
若い人は語尾だけが甲州弁な程度で、
彼のご両親の世代でも
「何言ってるかわからない!」なーんてことは
ほとんどないと思います♡
ただ、おじいちゃんおばあちゃんと同居していたなど、
祖父母と関係が密な家庭ほど、
子どもの甲州弁率が高い傾向があるので
祖父母と同居している家庭では注意が必要です!
続きはコチラ♡