【結納 家族書】~書き方から文例、渡し方&「家族書」を作成するにあたり確認すべきことをご紹介~ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【結納 家族書】~書き方から文例、渡し方&「家族書」を作成するにあたり確認すべきことをご紹介~

288クリップ

views

結納の席で両家の「家族書」を交換することがありますが、一体どのようなものなのかご存知でしょうか?今回は、書き方から文例、渡し方までを合わせて紹介していきます。同時に、「家族書」を作成するにあたり確認すべきことを詳しく見ていきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

コピーしました

「家族書」の包み方


出典:Pexels

「家族書」は、正式な奉書紙か和紙、便せん、コピー用紙で作成します。

どれを使用しても問題ありませんが、奉書紙か和紙、便せんであれば
少なくとも不快感を与える心配がありません。

奉書紙に書く場合は横長に二つ折りして、
折り目の部分を下にしてから左右に三つ折りにしましょう。

表紙は和紙が基本です。

奉書紙で書いた場合は、和紙に挟んで包みます。

家族の続柄や名前を書いている部分に「家族」「親族」と書いているので、
包んだ和紙の表には「上」とだけ書きます。

「上」は奉るという意味です。

家族書や親族書は贈り物ではないので、基本的に水引きはしません。
また、家族書や親族書は本来、別々に包みます。

和紙、便せん、コピー用紙は、文頭が上になるように三つ折りし、封筒に表書きをします。

使用する紙は両家で統一した方がスマートです。

便箋やコピー用紙で作成した場合は、縦長の用紙を横に三分割して、
右上の書き始めが上になるように、横に3つに折りたたみます。
それを封筒に入れて表書きにします。

「家族書」の渡し方


出典:photoAC

男性側が結納の際に用意する目録と一緒に渡します。

結納の席では、「白木台」と呼ばれる浅いお盆のようなものに
結納品を入れるのが習わしです。

女性側は結納の際に用意する受書を乗せる片木(へぎ)に入れてください。

その一番下に「親族書」、「家族書」の順に重ねて入れ、
結納の目録や受書などはその上にくるようにして手渡すのがマナーです。

結納を行わない場合も、片木(へぎ)に乗せることをおすすめします。

縮緬や白山紬の風呂敷で包んで持参しましょう。

ただし、両家で揃えることが好ましいので、
渡し方について相談してください。

「家族書」を渡すタイミング

この投稿をInstagramで見る

結納品の交換を省略する場合、
特に決まったタイミングはありませんので、
挨拶のあと、手土産などをお渡しする際に渡しましょう。

結納品の交換を省略した場合には、あいさつの後や手土産を渡した後など、
タイミングのいいときに渡すようにします。

結納を行わない場合は、結婚が決まった後の両家の顔合わせの食事会の際に
交換することがあります。

両家顔合わせのみなら、席について家族を
紹介し終わってから渡すのがタイミングです。

「家族書」を作成するにあたり事前確認しておくこと

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME