【11月国民の祝日】11月23日「勤労感謝の日」とは♡?由来や意味もご紹介! - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【11月国民の祝日】11月23日「勤労感謝の日」とは♡?由来や意味もご紹介!

302クリップ

views

11月の祝日といえば勤労感謝の日。カレンダーの文字が赤いとお休みが増える、と単純に嬉しくワクワクしますが、どんな意味を持つ祝日なのか、由来までを気にする方は少ないはず。 今回は11月23日に定められている、11月の祝日「勤労感謝の日」についてご紹介します。

コピーしました

勤労感謝の日の過ごし方


出典:Canva公式サイト

勤労感謝の日は広く働いている人々に感謝をする日♡
とても忙しく働いている家族や友人などたくさんの人たちに感謝をして過ごしましょう♪

勤労感謝の日には、母の日や父の日のように「プレゼントを贈る」、誕生日のように「ケーキを買う」、ハロウィンのように「仮装をする」といった決まりのある行事ではありませんが、感謝の気持ちを込めて、お花や美味しいスイーツなどプレゼントしてみるのはいかがでしょうか♡?

周りの方々と日々の頑張りをお互いに感謝し、素敵な祝日をお過ごしくださいね*

その他の「国民の祝日」をご紹介


出典:Canva公式サイト

「国民の祝日」には「勤労感謝の日」にだけでなくそれぞれの日の趣旨が定められています♪

元日(1月):年のはじめを祝う。
成人の日(1月):おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日(2月):建国をしのび、国を愛する心を養う。
天皇誕生日(2月)天皇の誕生日を祝う。
春分の日 (3月):自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日(4月):激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日(5月):本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日(5月):自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日(5月): こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日(7月):海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日(8月): 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日(9月):多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日(9月):祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
スポーツの日(10月):スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。
文化の日(11月):自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日(11月):勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

「国民の祝日」のすべての日を把握し、その日にあった過ごし方ができたら良いですよね♡

最後に♡

ウェディング診断
【神奈川公認】mana

【神奈川公認】mana

自分の結婚式をきっかけにブライダルに興味を持ち、広報として働きながらライターをしています!結婚式準備で、参考にさせていただいた【プラコレ】でプレ花嫁様方のお役に立てる情報を発信できたら、と思っています。皆様に神奈川の魅力をたくさんお届けできるように頑張ります♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME