【戸籍謄本って?】令和6年3月1日から入籍時の提出が”不要”に◎婚姻届を書くときの必要性や「戸籍抄本」との違いも! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【戸籍謄本って?】令和6年3月1日から入籍時の提出が”不要”に◎婚姻届を書くときの必要性や「戸籍抄本」との違いも!

382クリップ

views

令和6年3月1日から婚姻届を提出する際の戸籍謄本が ”不要” となりました!提出こそ不要となった戸籍謄本ですが、実は婚姻届を書く際にあったほうがいい場合も。こちらの記事では戸籍謄本の基本情報をはじめ、内容や取り寄せ方、また戸籍抄本との違いについてもご説明します◎入籍をお考えのカップルの方は婚姻届を書く前に読んでみてくださいね

コピーしました

令和6年3月1日から戸籍謄本が不要に

出典:写真AC

以前は婚姻届の提出に伴い必要となっていた戸籍謄本。ですが、令和6年3月1日からその戸籍謄本の提出が必要なくなりました!◎
ただ、婚姻届を記入する際には「本籍地」の記載が必要なので、そちらを確かめるために戸籍謄本を念の為用意しておくという方も..!
提出が不要だから〜と安心していたら、本籍地がわからなかった!とならないように事前にお互い確認しておきましょうね◎

新しい戸籍ができるまでの期間


出典:unsplash

一般的に婚姻届と戸籍謄本を同じタイミングで提出し、不備無く受理された場合は、早くて翌日、遅くても一週間程度で新しい戸籍が作成されます。ちなみに筆者は土曜日に婚姻届を提出したので新しい戸籍の作成までに五日程度かかりました。

しかし書類に不備があった場合は戸籍が作成されるまでに二週間程度掛かるだけでなく、最悪の場合おふたりの希望日に入籍できなかった!だなんてことも。心配な場合は事前に婚姻届提出に必要な書類を一式準備し、役所のチェックを通しておくことをおすすめします。

戸籍謄本の取得方法を伝授します♡

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME