【兵庫県 方言】実は関西弁じゃない!?兵庫県民ならではの方言「兵庫弁」についてご紹介します♡* - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【兵庫県 方言】実は関西弁じゃない!?兵庫県民ならではの方言「兵庫弁」についてご紹介します♡*

257クリップ

views

神戸のイメージが強い兵庫県。なんとなく全員が「関西弁を話す!」と思っている方って意外と多いのでは?しかし、南北に長い兵庫県には、神戸弁、摂津弁、但馬弁、丹波弁、淡路弁、播州弁の6つの方言が存在します。本日は各方言の違いをはじめ、よく聞く兵庫弁からちょっとクセある兵庫弁まで、知っておくべき兵庫弁の基礎をご紹介します☆

コピーしました

みなさま、こんにちは!
兵庫県ご当地ライターのちるちゃんと申します*

おそらく全国的に見ると(?)おしゃれな街【神戸】のイメージが強い兵庫県!なんとなく兵庫県民は全員関西弁を喋るんでしょう?と思っていらっしゃる方って意外と多いんじゃないかなと思います*

しかし、南北に長~い兵庫県は大阪府をはじめ、京都府、岡山県、鳥取県、徳島県と5つの府・県と隣接しており、エリアによって微妙に方言が異なるんですよ!実は同じ兵庫県民であっても、「他のエリアの方言は分からない!」だなんてこともちらほらあったり^^

本日はそんな兵庫県の方言についてご紹介してまいりたいと思います!すでに兵庫県民の方はもちろんですが、他府県から兵庫県に引っ越しする予定がある方や、旅行や出張などでお越しいただく方も必見です☆

兵庫県:方言の種類は6種類!?


 
関西弁のイメージが強い兵庫県!実は兵庫県民の間でもあまり知られていませんが、兵庫県では大きくわけて6つの方言が使われています*

ここでは、兵庫県内にはどんな種類の方言あるのかを見てまいりましょう^^

兵庫県方言1:神戸弁


 
その名の通り、主に神戸市周辺の地域の方が使っている方言です。筆者の肌感としては神戸市~西宮市までの京阪神沿い出身者がよく使っているイメージ◎

神戸弁一番の特徴は語尾が「~しとぉ」「~しとん」という風になります。文字で見るよりも実際に話すとかなり特徴ある喋り方になるため、兵庫県在住者はこの語尾を聞いただけで相手の方が京阪神出身者であることを見破ります*

兵庫県方言2:播州弁

ウェディング診断
【兵庫公認】ちるちゃん

【兵庫公認】ちるちゃん

国内外問わず旅行が大好き!アクティブさが自慢のちるちゃんです。自分の結婚式を通して知った情報やこれから兵庫県で結婚式を挙げる皆様のお役に立つような情報をたくさん発信していきます♡兵庫県は素敵なウェディングフォトスポットもたくさんあるので是非ご参照ください♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME