みなさんは、今のパートナーや環境に、
不安はありませんか??><

マリッジブルー:
結婚を前にしての憂鬱 (ゆううつ) な精神状態。新生活への不安、結婚式の準備のわずらわしさ、許婚者との相性への疑問などから、不眠・食欲不振・過食などが起こる。女性に多いが男性もなるという。
出典:デジタル大辞泉
それは、長く付き合っていく二人なら誰もが通る道。

実は、結婚している人のうち、
約8割の人が経験しているんです!
今は「私たちなら大丈夫♬」と思っていても、
もしかしたら、
お二人の元にもやってくるかもしれません。。

幸せなはずの結婚に向けて、
気持ちが落ち込んでしまうことは
とっても残念なことですよね。
今回は、マリッジブルーの要因に触れながら、
先輩花嫁様がどのように解消して行ったのか、
解消方法も見ていきます!✨
マリッジブルーの要因は、
大きく分けて3つ!
要因①パートナーに対する不安
中でも、
「本当にこの人でいいのかな?」
「他にもっといい人がいたんじゃないのかな?」と
不安になってしまう人が多いようです。
どうしてそのように感じてしまうのでしょうか??

タイミングとしては、
具体的な準備が始まってから、
そのように感じてしまうことが増えていくよう・・・
というのも・・
「結婚式の準備を進めているのは
自分だけではないか…」
「彼は何も手伝ってくれていない…」
と、孤独や不満を感じてしまい、
もっといい人がいるのでは?と考えてしまうのです。
その人以上はいないはずなのに、
疑ってしまうことは、
とても悲しいことですよね。
費用のこと、アイテムのこと、衣装のこと、、
女性ばかり張り切ってしまって、
なかなかお二人で力を合わせて進めていく、
ということができないカップルも多いんです!><
要因②環境の変化への不安
結婚して仕事を辞めたり、転職したり・・
パートナーに合わせて、
新しい環境に飛び込む人も多いですよね。

環境が変わると、生活も変わっていくもの。
具体的には、収入が減ってしまったり、
自分の時間が減ってしまうことで、
焦りや苛立ちを感じてしまう人もいるんです。
男性でも感じる可能性の高い不安なんです!
「これから自分だけではなく、
パートナーのことも養っていかなくてはいけない」
「今の収入で大丈夫かな」
「家族を養っていくだけの責任が襲いかかってくる…」
このように、
守るものが増えたことによる不安が
男性を襲うのです。
守るものが増えたというのは、
確かに重たい決断ですが、同時に喜ばしいこと。
喜びも感じていけると良いね★
要因③自分自身の変化への不安
結婚をすることで、特に女性は、名前が変わったり、
「今までの自分とは違う自分」に
なっていく変化を直に感じやすいです。

そこで・・
「自分は今までとは違う」
「もう前の自分には戻れない」
などの不安を感じることが多くなります。
特に、独身の友達とも心の距離などを
感じやすくなってしまい、
疎外感や孤独も強く感じるようになっていきます。
自分自身の変化を、
事務的なところでも感じやすくなってしまうので、
特にこの要因は女性に顕著です。
どうやって不安を解消していくの?
マリッジブルーの
要因になるものを挙げていきましたが、
これらの不安は
どうやって解消していけばいいのでしょうか??

★ジムに通って体を動かしてスッキリする!
★パートナーや親にも相談して前向きになる!
★忙しくても、逆に仕事に打ち込む!
いろいろと方法はあるのですが、
やはり一番効果的なのは、
考え方を変えること!
どのように変えていくのかというと・・
マリッジブルーは、
パートナーへの想いが
「恋」から「愛」になった証拠。
そんな風に思ってみてください♪

今までは
「こういうところがあるから、好き!」だったのが、
「こういうところもあるけど、好き!」という、
相手の悪い部分も認めた上での
好きに変わってきていませんか??✨
それだけ認め合い、
想い合えるパートナーなのですから、
安心して、二人で進んでいきましょう!^^*
きっと大丈夫!
二人で新しい人生をスタートしよう!
実はマリッジブルーは、
多くの場合、2週間ほどで解消するんです。

でも準備期間の2週間はとても長く、
苦しく感じてしまうもの。
幸せな新生活に向けて、
二人で力を合わせながら、
二人三脚で進んでいきましょう**
結婚生活が始まると、
マリッジブルーもお二人の思い出になっていますよ!^^♬
パートナーを信じて、
自分を信じて、
お二人の家庭を築いていきましょ✨