妊娠中に大きな病気にかからないようにするには? | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

<不安なマタニティー花嫁さま必見!>妊娠中に大きな病気にかからないようにするには?

91クリップ

views

妊娠中は、市販の風薬などを飲めないので風邪をひくといつもの倍以上に体が重くなり、体調が悪化されると思います。私は、こんな対策をして十月十日を乗り越えてきました!!

コピーしました

こんにちは*
ご当地花嫁ライター
【福岡担当】にのんちゃんママです♡*。

最近は、日中が暖かい日も増えてきましたね!
春ももう直ぐですね・・。
暖かくなってきたからインフルエンザは、
大丈夫かな・・と油断している妊婦さん!!

妊娠中は、十月十日しっかり風邪対策を
しておかないといけませんよ!
少しの油断が赤ちゃんと母体に
影響することは沢山あるので予防策を
まとめてみたのでご覧ください!!

*。♡必ずマスク装備♡。*

私は、10月にお腹にいる事が分かったので
インフルエンザなどが流行っている時期でした。
12月まで保育士もしていて子ども達と
接する時間が多かったので特に注意して
一日いちにちを過ごしていました!
インフルエンザのほかに
リンゴ病なども流行っていました!!

リンゴ病は、妊娠初期に妊婦がかかると
赤ちゃんに影響がある病気なので
特に用心して下さい!

マスクをしているといい事もあり
化粧をしなくて済むので
肌トラブルも減りますよ(笑)

出典:リンゴ病について

*。♡遠出は控える♡。*

妊娠してても「海外旅行に行きたい。」
など私も思っていましたが・・・
私は、つわりもありましたし、
実際に子どもがお腹にいたら考え方も変わり、
お腹の子に何かあったらどうしようなど
様々考えるようになりました。
マタニティーの時に海外に行って海外で何か起きたら、
病院で掛かるお金も高くて
言葉も通じないので不安だと思います。
それでも旅行に行きたい方は、
産婦人科の先生と相談されて下さい!!
旅行は、子どもが出来て一緒に行っても
いいかなと思うようになったので
遠出旅行はしませんでした。

♡マタニティーの時にしておきたい事10選♡

私は、九州に住んでいるので、
九州内を旅行しましたが、
温泉に入ったりと旦那と
2人の思いで作りも出来ゆっくり楽しみました!

出典:マタ旅について

*。♡人混みを控える♡。*

妊婦じゃない時のように出来た事、
初詣など人混みの多い所に自ら行くのではなく、
余り人気じゃない所に初詣に行くなど
妊娠している時期は、
少し考え方をかえて
違う楽しみを見つけたらいいと思います。
私も、妊娠中に友だちと遊ぶのに
一人で人混みの中に出たら
途中で貧血になりそうになったりしたので、
それからは、人混みに行くときは、
旦那と行くようにするなど
なるべく一人で移動しないようにしました。

出典:mamari妊娠時について

*。♡石鹸でしっかり手洗い♡。*

石鹸で手洗いうがいをする事は、
妊娠中ではなくてもすると思いますが、
私は、妊婦前より特に手洗いうがいを
毎時していました。

少しの外出でも、自宅に帰ってきたら
石鹸で指の間手首まで
しっかり手洗いをしていました。

石鹸だけではなく
アルコール除菌(てぴかジェル)を
石鹸の後にしていました。
子どもが産まれた今でも妊娠時していたことが
癖になっています(笑)
妊娠前は、よく風邪をひいていましたが
妊娠してからは、
未だに病気にかからずに過ごせています。


出典:正しい手洗いの仕方

*。♡食生活を心がける♡。*

妊娠前は、偏った食生活出したが、
妊娠してからは、
食生活を特に心がけていました。
好きな食べ物ばっかりではなく、
旬の食べ物を料理の中に取り入れ、
貧血気味なら鉄分の多い野菜など、
風邪をひきにくい果物など自分で
調べて料理していく中で取り入れていました。

妊娠中の食事は5つの注意が必要|妊婦に良い・悪い食べ物を知ろう**

妊娠してから、
より食生活に心掛けるようになり
健康に気をつけるようになりました。
今、子どもも離乳食が始まりましたが、
便秘だったらどういう食べ物を
取り入れたらいいかなど
気をつけるようになりました。

出典:妊娠中の食事の気をつけ方

*。♡ストレスを溜めない♡。*

ストレスを溜めないようにしていました。
妊娠していると刺身は食べることが出来ないなど、
ダメな事が多くなるので
ストレスを溜める事も多くなると思います。
ストレスを溜めていると
母体にも赤ちゃんにも悪いので
旦那によく当たったりしていました。

マタニティブルーには夫・旦那の理解が必要|離婚を避けるコツを紹介**

感情も不安定になる事もあったので
泣いてスッキリしたりしていました。
体を動かす事も大事なので、
ちょうど桜が咲く季節だったので桜を見て
お腹の子に話しかけながら
散歩をしていました。

自分の好きな事をして
ストレス発散することが大事だと思います!!

出典:妊婦時のストレスについて

*。♡適度な運動♡。*

運動好きだけど、
妊婦だから運動できないと思っている方・・。
妊婦でも出来る運動方法をまとめてみます。

私は、週に1回程度近所を散歩と
平日のイオンモールを
散歩したりしていました。
最近は、妊婦さんでも参加できる
「マタニティーヨガ」などあると思います。
地域でも無料で行っている所があるみたいです!!
少し参考になる運動を紹介します!!

マタニティーヨガ・・・

マタニティーヨガは、
通常のヨガと異なり、
妊婦さんの体調や体型に合わせて
メニューが組まれているため、
安心して始めることが可能です。
深い呼吸や体幹を意識した
ポーズが、心身のリラックスを促します。
筋肉のこわばりをほぐし、
出産時に必要となる腰
回りの柔軟性をつけることも期待できるでしょう。

また、妊娠中にマタニティーヨガを続け
ていると、産後のからだの回復を
早めるといわれています。

天候に左右されず、自宅で自分
の都合の良い時間に行えるのも良い点です。
食事を取りすぎてしまったと感じた場合に、
すぐに行うことができます。

ウェディング診断

ご当地 花嫁ライター⁂*

47都道府県に在住のご当地花嫁ライターさんそれぞれの記事です⁂* 住んでいるからこそ分かる「地域ネタ」や「地域の結婚式の感覚」を記事に盛り込んで、ライターさん自身が「これから結婚する花嫁」「その土地に嫁ぐことになった女性」の気持ちになって、自分たちがしている当たり前の結婚式情報はもちろん、最近地元ではやっている手土産さん、ドレスショップ、ブーケ、フォトスポットなど、地元ならではの情報を純粋に書いて発信します♡♥

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME