【島根県】初詣神社 2026⑦|日御碕神社(出雲市)
日御碕神社は、真っ赤な拝殿が特徴的な神社。厄除け、縁結び、金運招福、夫婦円満、家運繁栄、五穀豊穣、交通安全、海上安全などにご利益があるとされています。
初詣神社としても人気ですが、初日の出が見られるスポットとしても知られており、参拝者には甘酒が振舞われます。日の出時間に合わせて、初詣と一緒に初日の出も見に行ってみてはいかがでしょうか?
【島根県】初詣神社 2026⑧|物部神社(大田市)
物部神社は、古くから文武両道の神・鎮魂の神・勝運の神として崇敬されてきた神社。
御祭神である宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)が鶴に乗って降臨されたことに由来して、この神社では真っ赤な太陽を背負った鶴を御神紋としたり、鶴が描かれたお守りなどを購入することができます。
拝殿の前には、砂金を含む「富金石」と呼ばれる珍しい石で作られた勾玉の形をした手水石があります。手水石の中に埋め込まれた4つの石を触ると勝運や財運などのご利益がいただけるとされています。
仕事や試験、スポーツなど、何かの勝負ごとに勝利したい年に参拝するのがおすすめの初詣神社です。
【島根県】初詣神社 2026⑨|佐太神社(松江市)
佐太神社は、出雲国三大社の一つといわれた古社。「導きの神様」と知られる佐太大神=猿田比古大神(サルタヒコノオオカミ)を含む、十二柱の神々が主祭神として、本殿三社に祀られています。縁結びや家内安全、厄除けなどのご利益があるとされています。
初詣の参拝客でそこまで混雑はしないので、ゆっくりとお参りしたい方におすすめしたい穴場スポットです。
【島根県】初詣神社 2026|まとめ
今回は、島根県での初詣におすすめの神社をご紹介しましたが、いかがでしたか?
島根県には、出雲大社や太皷谷稲成神社といった、初詣に人気の神社が数多くあります。神社よって、出店の出店数やおみくじ、お守りなどが異なります。
人が多く集まるにぎやかな場所で正月気分を味わったり、屋台グルメを楽しみたい方も、静かな場所でゆっくりと初詣したい方も、自分の合った初詣神社を選ぶことで、より素敵な年越しを過ごせるでしょう♡
毎年同じ神社に初詣に行くのも良いですが、たまには違う神社に行くことで新しい発見があるかもしれません。この記事で紹介した情報を参考に、もし行ったことがない神社があるなら、ぜひ来年の初詣に行ってみてはいかがでしょうか。
あなたにとって、素敵な年明けとなることを祈っています♡

































































