会津のお盆は?(お伺い)

まず、会津と中通り・浜通りの違いは・・・お墓参り!
会津はお盆にはお墓参りしますが、
お彼岸にはお墓参りしません!
私は不思議で仕方ないのです。
お盆はご先祖様(仏様)が家に帰ってきて
空になったお墓にお参りしているのです。
ただ会津で育った私は、
当たり前のように中日に≪空のお墓参り≫に行くのです。
他の地域はお盆もお彼岸もお墓参りしますけどね⋆
よく考えると、お盆の入りからすでに
仏様はもう家に帰ってきているのです・・・
会津の冬は深くて長いからでしょうか?
3月はまだまだ、雪の中だからか??
今だ不思議なのですが、
お盆にはお墓参り・お彼岸は
お家にお線香焚きに行っています◎
(その家庭での習慣もありますから、
必ずしもではありませんので注意してくださいね)
服装
相手のお宅に伺う際も喪服を着ていく必要はありません。
真夏の暑い時期なので、
お盆に法要のお使いをいただき
訪問する等でなければ派手な服装を避ければ平服でOKです。
しかし、新盆のお宅に行く場合には、
喪服を着ていった方がベストです。
女性は、ご親戚の新盆のお宅などで、
お相手が忙しそうなら
「私でできることがあれば、何かお手伝いしましょうか?」と声をかけ、
サッと黒のシンプルなエプロンも
用意してお伺いすると好感度アップ♡
親戚のお宅でおばちゃまに、
「若いのにしっかりしてるわね~」と言われちゃうカモ!
これから親戚の集まり事で顔を合わせることも
多いでしょうから、印象はよくしておきたいですよね⋆
しかし、お相手の台所にずかずか入っていくことを
好まない方もいますので、
お相手の性格に合わせてくださいね。
この見極めは難しいとことです。
2.3度お伺いして断られたり、
最初に聞いた時の顔色で嫌がっていると
分かればしつこく言いません。
長いされることが嫌がる方もいますし、
他にもお客様の出入りで忙しそうなら
サッと引きあげる配慮も必要ですし、難しいですね・・・
彼(旦那様)にお相手の性格をしっかり聞くことも大切!!!
なかなか会わない親戚の場合には、
これが初対面や、結婚式以降初めての場合もありますから、
NGワードなども知っておくといいですね。
旦那さん方は、「たぶん・・・?」なんて
曖昧な事を言わないで下さい◎
いくら包めばいいの?