迎える側(お返し編)
会津は前記の通り、気張りませんから、
お返しは基本ありません。
これは、ギフトプラザの方も言っていました。
でも、時間を割いて来ていただいた気持ちに、
小さなお返しを用意しておくことをおススメします。
金額は1000円程度の物でよいです。
石鹸ギフトや、タオルの詰め合わせなど、
荷物にならないものを選ぶ方が多いそうです。
お返しの表書きは『御志』でよいそうです。
ここでワンポイント
中通り・浜通りは会津と違い、気張ります
沢山包んで、手土産も頂いて、お返しが1000円程度では、
仕方ないですよね・・・
毎年来ていただく方であれば、ご両親様に確認して、
事前に包んでいただいた分の半返しになる物を
用意しておくこともできます。
でも、全く意識外の方もいるかもしれません。
そのときは、後日、来ていただいた事への
お礼状とともにお送りするのが丁寧ですね。
また、遠い親戚などでは、お盆だから・・・と、
持参せず、他に行く方に預けてくる事もあります。
その場合、預かった方で「これではお返しにならない!」
と言われることも・・・
私は、その場合には「お返し代わりに買ってもらってもいいですか~」
と半返し程度にお金を預けてお願いしました。
預かって来てくれた方の顔も潰せないし、
他の地域ではちゃんと返し物がある所もあるので、
預かって持ってきてくれた場合には
「お返しどうしたらいい?」と相談して決めました◎
〇前記の缶ビールの件〇゜
「お茶の代わりに・・・」
「お返しと言うほどではないのですが、
わざわざありがとうございます」と
缶ビールの6本入りパックと1000円程度のお返し物で
組み合わせて渡してもいいそうですよ。
続きはコチラ♡