嫁入り道具 | DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

2020年最新版【嫁入り道具】って知ってる?最近の嫁入り道具事情もまとめてcheck!

97クリップ

views

嫁入り道具と聞いてみなさまは何を想像しますか? 大きいタンスや鏡台など…お母さん、 おばあちゃんの時代の話を聞いたことがあるけど、 今ではあまり馴染みがないワード..という方も 中にはいるかもしれません。 今回はそんな方でもわかるような 嫁入り道具についてご紹介させていただきます*

コピーしました

みなさま、こんにちは*
嫁入り道具と聞いてみなさまは何を想像しますか?
大きいタンスや鏡台など…お母さん、
おばあちゃんの時代の話を聞いたことがあるけど、
今ではあまり馴染みがないワード..という方も
中にはいるかもしれません。
今回はそんな方でもわかるような
嫁入り道具についてご紹介させていただきます*

嫁入り道具ってどんなものがあるの?昔と最新のアイテムはアレだった♡

嫁入り道具とは?

では、早速嫁入り道具についてご紹介いたします。
「嫁入り道具」とは、女性が結婚する際に、
新しい生活に向けて用意する家財道具の
総称のことを呼びます^^

「相手の家にお嫁に入るのに困らないように」と、
女性の親がタンスなどの家具を用意して
持たせてくれた、というエピソードも
よく耳にすることもあるのではないでしょうか。

お嫁に出す両親は
「より良いものを持たせよう」と
特別に豪華なものを選んでくれたり、
男性側が用意してくれた結納金を使って、
新生活に必要なものを準備していたり..♡

昔は「嫁入り道具」を、
婚約の儀式である結納のときに、
男性側から女性側に渡される「結納金」を使って
準備することが多かったそうですよ^^

もともとの結納金の意味は
女性が嫁入りの準備をするためのお金」なので、
このように準備をされていたそうです*

また、「嫁入り道具」には他にも、
女性の持参金」という意味合いも!

女性側の親がお嫁に行く娘のために
たくさん持たせていた、
という背景描写もあります。

令和時代、現代に置き換えると、
親が用意してくれるものに限らず、
新生活に必要なもの全般を
「嫁入り道具」として購入していくことが
一般的になってきているんです。
時代が進むごとに嫁入り道具の定義も
変化して行きますよね*

同棲経験者の本音はこれだ!同棲のメリット・デメリットをご紹介♡

嫁入り道具の歴史

日本において伝統的に行われている
婚礼儀式の一つであり、
嫁ぐ娘が新生活で困らぬ様に
両親が娘に持たせる荷物一式のことをさします。
昔の時代は食器、喪服を始め、
大きな鏡台やタンスに衣料品を入れて持たせており、
数は多ければ多いほど良しとされていました。

また、嫁入り道具は、男性から嫁方に
贈与された結納に対するものでもあり、
先ほども述べたように、持参金に似た役割を持っています。
雛飾りに飾られているお道具一式は、
正式に嫁入り道具として持参するものが
当てはまりますので、
ぜひ確認してみるのが良いでしょう。

【2020年最新版】新生活の費用や準備は?節約ポイント3つ♡*

婚礼家具

続いて、婚礼家具の定番についてご紹介。
ぜひ最後までcheckされてみてくださいね*

桐タンス

定番家具はズバリ「桐タンス」です。
洋服ダンス・整理タンス・衣装タンス(和タンス)の
3つは婚礼家具の基本として支持されていました。

ほかにドレッサーや食器棚をそろえる場合も!
家族ができて荷物が増えた時も
整理整頓をして常にお部屋をきれいに保てるようにと
両親からの願いも込められていたんだとか*

嫁入りするのだから、
整理整頓はとっても大切なことですよね。

相手の家族になるということは
それだけ特別で重大なことなんです。

他にはどのようなものが挙げられるか
ご紹介させていただきますね^^

【 2020年最新版 】絶対に喜ばれる「お洒落」で「ハイセンス」な結婚祝い特集 ✾ 人気アイテム、価格別、マナーについても徹底紹介。

婚礼布団

畳の部屋が多かった昔の時代は、
お布団や座布団など、
お客様の目に触れるものの質には
とてもこだわったといいますよね*

お客様が泊まりに来た際のお布団の質で
お嫁さんの働きが評価されたという話も。

ふかふかで華やかな婚礼布団を用意して、
お披露目をすることで評価を受けていたそうです。
確かに、綺麗なお布団ですと、
気持ちも晴れやかになりますよね。

着物

続いての定番の嫁入り道具は着物。
結婚後の付き合いになにかと必要な着物。
現代でも冠婚葬祭には
訪問着や喪服を着る機会がありますよね*

質の良い着物を着ることが、
きちんとした良いところのお嫁さん
というステータスでもあったようですよ*

ちなみに、既婚女性はフォーマルでは
「黒留袖」や「色留袖」、
準礼装として「訪問着」を着るのが
マナーってご存知でしたでしょうか?

最近の嫁入り道具事情*

ここまで、嫁入り道具の歴史と
定番の嫁入り道具として
挙げられてきたものをご紹介いたしました。

ただ、時代は移り変わることによって
嫁入り道具の定義も変わってきました。
続いては、「嫁入り道具」の昔と現代について
わかりやすく解説して行きたいと思います*

昔の嫁入り道具

「嫁入り」という言葉が象徴しているように
昔は「男性の家に嫁に入る」という考え方が強く、
今では、新郎新婦2人で新生活をスタートさせるのが
一般的でしたが、昔では実際に結婚と同時に
男性の実家で新生活を始める女性が大半だったんです。

そして、昔の時代は今以上に親戚付き合いや
ご近所付き合いも多く、「嫁入り」は
嫁ぎ先の家族の一員になることで止まらず
嫁ぎ先の「地域の一員」として
迎え入れられるという意味合いも
強く込められていました。

そんな一生の一大イベントだからこそ
お嫁に出す側の女性のご両親は、
娘が嫁ぎ先で恥をかかないように…と
とても良い品物を選んで嫁ぐ娘に持たせてくれました。

「嫁入り道具」の定番は婚礼箪笥(たんす)や
着物、お布団などを例に先ほど紹介させていただきましたが、
地域によっては米俵を持ち込む風習もあったとか*

現代

この投稿をInstagramで見る

現代では、昔のように「男性の家に嫁ぐ」
という感覚はあまりありませんよね。
時代が変化したからこれはごく自然なことです。

新生活もお相手の実家に行くのではなく
二人暮らしからはじまることが
圧倒的に多いのではないでしょうか。

「嫁入り道具」も昔のように
揃える文化は無くなってきたと言えます。

しかし、新生活に必要なものが
沢山あることには変わりありません^^

今の時代では家具・家電やキッチン用品などの
生活必需品を「嫁入り道具」として
揃えることが多くなっています!

ふたりの日常生活で使える
実用的なものを揃えて、
新生活に備える
カップルが多いんですよ♡

そして昔とは変わり、現代では
結納を行なわない場合もあり、
たとえ結納をしても、
両家で話し合って「結納金はなし」
とするケースもあるんですよ*

昔では考えられなかったかもしれませんが
「嫁入り道具は何も用意しなかった」
という人も増加してきているんです。

中には「嫁入り道具という言葉が聞き慣れない」
と言う人も存在するのではないでしょうか?

特に「たんす」や「鏡台」などの
大きな家具は選ばない人が多いんです。

その背景にあるのは、ズバリ
ライフスタイルの変化」にあります。

二人が結婚して住む家が狭かったり、
おふたりが暮らす部屋の収納が足りていたりすると、

「大きなたんすや鏡台は
置かなくてもいいか・・・」

となるのが一般的ですよね*
また、着物が一般的だった
昔の生活と比べると、
着物を私生活で着ることは
滅多になくなったという話や
そもそも来客が少ないから
お客さま用の布団は必要ないことや
部屋に和室がないから、布団は必要ない
という時代に移り変わってきました。

 

嫁入り道具は親心からきている

ただ、昔も今でも変わらないのが娘への親心。
嫁ぐ娘の幸せを心から願う。
そんな想いが篭った嫁入り道具を
そろえたいのが親心というものなんです。

・新生活で必要な物
・社会生活において大人として必要な物
・家を離れ新しい生活へと踏み出す娘への母の想い

そんな親心をからくる想いを形に残るものとして
渡してあげたいとの願いから
続いてきた伝統であり慣習が、嫁入り道具なんです。

そんな中で、時代が移りゆくことで
生活スタイルが変わって、
嫁入り道具=箪笥や着物といった風潮では
今は全くなくなってきました。
用意するものは変わってきていますが
ご両親が娘に抱く嫁ぐ娘のために
何かを持たせて送り出してやりたい、
という母親としての想いは
今も昔も変わることはありません。

小さい頃に、お母様と話ている時に
「お嫁さんになる時、私にそれちょうだい!」
とお母さんからジュエリーをもらう約束をした*
など、覚えがある方は多いのではないでしょうか?

結婚して初めて家事をすることになる娘にと
使い勝手の良いフライパンだったり、
冠婚葬祭に使えるようにと
艶やかなパールのネックレスだったり、
落ち着きのあるお数珠など、
両親は、娘がお嫁に嫁ぐ時に..!とここぞの時のために
準備しているケースもとっても多いのです。

喪服やフォーマル着は、
ある日突然必要になるものです。
レンタルすれば…というご意見もあるようですが、
いつどこで出番があるか分からない時のために
事前に準備しておくべき物と、
親ならば娘に渡しておきたいというものは
数多く存在していること間違いなしです。

時代が変わるごとに、嫁入り道具の内容や
価格は様々に変化してしまっても、
嫁ぐ娘の幸せを心から願う
そこに込められた想いは
昔も今も変わることがありません。

現代の嫁入り道具一覧

現代に主流となってきた「嫁入り道具」について
具体的にどのようなものがあげられるかご紹介します。

まず、現代は新婚生活に必要なものを揃えるのが
とっても大切なポイントとなっています。
今の時代ははどんなものを「嫁入り道具」に
してるのでしょうか。
早速気になるアイテムを定番のものから
あるととっても嬉しい便利なものまでご紹介します。

洋食器&和食器

この投稿をInstagramで見る

結婚を機に料理を作るモチベーションが
上がっていて、新たに食器を揃えようにと
考える花嫁さまは急上昇しています。

洋食器は「セットで購入した食器だと
最近では、デザイン性にこだわったアイテムなど
多数取り揃えています*
素敵な洋食器の上でお料理を添えると
お料理の見栄えもよくなって、
料理をより一層美味しく見せることもできますよね*
和食器は値が張ってもいいものを揃えておくと
生活する上で、心がとっても豊かになりますよね。

食器選びは、毎日の食卓をイメージして
“よく作るお料理“がおいしそうに見えるかどうかが
が一番大切で重要なポイントとなってきます。
また、食器に合わせて、テーブルコーディネートを
この機に意識したり、料理の盛り付けにも
美しさを見いだすなど、妻としての腕の見せ所チャンス!

家庭によってテーブルコーディネートの
デザインも変わると思いますので、
ワンカラーの食器をセットで購入すると
とっても使いやすく過ごせますよ^^

和食器を選ぶ場合は、家庭の和食料理でも
映えるように、和の模様が美しいものを
この機会に購入するのも素敵ですよね。
初心者でも美しく盛り付けられるような
お値段が張っても、おもてなしにも使える
食器を取り揃えておくのもベストでしょう。

家具、家電

この投稿をInstagramで見る

続いては、生活必需品の家具や家電!
絶対に必要だけど、結構高価であまり買い替えないものは
結婚を機に買い揃えるのも良いでしょう。
これから先、家族が増えても長く使えるようにと
使い勝手のいい家具家電を揃えると良いでしょう。

冷蔵庫

そして新生活にまず必要な冷蔵庫も
嬉しい嫁入り道具の一つ^^
お互い実家暮らしだった人はもちろん、
一人暮らしで小さめ冷蔵庫だった人も、
二人になった分大きい冷蔵庫が必要ですよね*

冷蔵庫を新調することで
お料理も一層楽しくなること間違いなしですね◎

洗濯機

続いて、冷蔵庫と同じくらい
必要なものとなってくる洗濯機!
こちらも、いつか家族が増えた時を考えて
少し大きめのものと後々にとっても良いでしょう*
そして、新居では、洗濯機置き場のサイズを
事前にしっかり測っておくことが大切ですよ^^
どこに何を置くかの配置決めも
より一層楽しくなりそうですよね*

エアコン

四季がある日本では、備え付けの部屋以外は、
エアコンも必須となってきます!
音が静かで省エネタイプのものが今は売れ筋です。

電気代がかさむので、コストも考えて
しっかり選んでいきましょうね^^

寝具

この投稿をInstagramで見る

昔も今でもやっぱり人気な寝具。
新生活には新しい寝具をそろえましょう!
お気に入りのベッドカバーやピローカバーなど、
夫婦でおそろいにするのも
新婚感が増してとっても素敵ですよね*
共通の友人がたくさんいたり、
新居に呼ぶことが多い!という方は
お友達や両親が泊まりに来ることも考えて、
お客様用の布団を用意しておくのも良いでしょう。

喪服

着る機会はそう多くない喪服ですが、
いざという時に持ってないと非常に困るもの。
夏でも冬でも使えるよう、
羽織などで調節できるものを一着用意しておきましょう。

喪服に合わせてバッグや袱紗、
数珠などもしっかり用意しておくことが大切です。

パール

BHLDNの公式HPはこちらからチェック 

冠婚葬祭のシーンで
身に着けることの多いパール。

パールのネックレスやピアスなどは
一揃え持っておくと今後に使えます。

フォーマルシーンで活躍するパールは
お母様やおばあさまなどから受け継いだものですと
より、温かみも感じられて今後一生使えますよね*
また、結婚することによって
付き合いの幅が広がったという花嫁さまは
パールネックレスは必需品となってきます。

値は張りますが、真珠は本真珠が良いでしょう。
いつの時代になっても年齢を重ねても
真珠は使えるのでとっても便利ですよ*

【今日は何の日?】6月1日は”真珠の日”♡*ウェディングドレスに合うパールコーディネートをご紹介+.*.。

まとめ

嫁入り道具とは、女性が結婚するにあたり、
その後の結婚生活で困らないように
用意して持って行く家財道具のことです*

昔は「婚礼家具」「婚礼布団」「着物」などが
代表的な嫁入り道具でしたが

最近では、結婚するおふたりの住む家や
ライフスタイルに合わせて、
「家電」、「家具」、「寝具」など
自分たちに必要な物を
自由に選ぶのが主流となってきました^^

また、冠婚葬祭で身に着ける
「喪服」や「パール」など、
実用的なアイテムを選ぶ人も多いです。

ただ、嫁入り道具は地域や家によって
違いもあるので、用意するのかしないのか、
そして親や相手側と相談しながら揃えていきましょう。

いかがでしたか?

この投稿をInstagramで見る

昔と今で時代も移り変わってきましたね*
基本的に嫁入り道具は、
親が娘が快適な新生を迎えることができるように
準備するものですので、どれも
「必ずこれを用意しないといけない」
という決まりはありませんが
今では、おふたりの新生活を後押ししてくれるものが
とっても良いと言えるでしょう♡

みなさまにとって
素敵な新婚生活となりますように*

ウェディング診断
mai ⸝⋆

mai ⸝⋆

学生時代にウェディング業界に出会い魅了され、福岡の女子大を卒業後全国の花嫁さまの笑顔が見たくプラコレにjoin♡ ナチュラルテイストが大好き!素敵なウェディング情報をたくさんお届けします!♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME