- 目次
-
- そもそも結婚式の費用って値引きできるの?
- 【見積もり初心者必見!】値引き交渉のポイント7選
- 値引き交渉のポイント①:「プランナーさんを味方に」する
- 値引き交渉のポイント②:「予算を明確に」伝える
- 値引き交渉のポイント③:「今日、契約する」と伝える
- 値引き交渉のポイント④:「他の結婚式場の見積書」と比較
- 値引き交渉のポイント⑤:「半年以内の結婚式」を視野に入れる
- 値引き交渉のポイント⑥:「人気のない挙式枠」を利用
- 値引き交渉のポイント⑦:「オプション追加」を条件に
- 値引き交渉の「絶対NG」リスト
- そもそも値引きをしない結婚式場も
- 結婚式場は賢く契約しよう
- 【おまけ】結婚式場に行く前にも来館/成約特典という値下げチャンスが!?
値引き交渉の「絶対NG」リスト
結婚式場に値引き交渉をする上で絶対にやってはいけないことは以下の通り。
☾:契約後の値引き交渉
☾:他人の値引き額(見積書)と比較
強引な値引き交渉は最悪契約を拒否される可能性が考えられます。その結婚式場で「絶対に結婚式を挙げたい!」と思っている場合、あまり無茶な交渉はしないことをおすすめします。
また、どの結婚式場も契約後の値引き交渉(契約内容の変更)はできないことがほとんどです。もし予算的に厳しく、少しでも値引きしてほしい場合は必ず契約前に値引き交渉をしましょう◎
最後に、他人の値引き額と比較するのは絶対NGです!意外とみなさんやりがちなのですが、結婚式費用の値引きは「条件」によって異なるため全員一緒は難しいのです。
そのため、他人が値引いてもらったからと言って、必ずしも自分たちも同等の値引きをしてもらえるわけではないのでご注意くださいね。
そもそも値下げ交渉を受けない結婚式場もあります