- 目次
-
- そもそも結婚式の費用って値引きできるの?
- 【見積もり初心者必見!】値引き交渉のポイント7選
- 値引き交渉のポイント①:「プランナーさんを味方に」する
- 値引き交渉のポイント②:「予算を明確に」伝える
- 値引き交渉のポイント③:「今日、契約する」と伝える
- 値引き交渉のポイント④:「他の結婚式場の見積書」と比較
- 値引き交渉のポイント⑤:「半年以内の結婚式」を視野に入れる
- 値引き交渉のポイント⑥:「人気のない挙式枠」を利用
- 値引き交渉のポイント⑦:「オプション追加」を条件に
- 値引き交渉の「絶対NG」リスト
- そもそも値引きをしない結婚式場も
- 結婚式場は賢く契約しよう
- 【おまけ】結婚式場に行く前にも来館/成約特典という値下げチャンスが!?
そもそも値引きをしない結婚式場も
値引きが通例となっているウェディング業界ですが、格式高いホテルや値引きをしなくても集客に困らない専門会場など、値引きを一切しない結婚式場もございます。
実際に筆者が結婚式を挙げた某一流ホテルも値引き交渉には一切応じてくれませんでした!このような実例もありますので、必ず値引きに応じてくれるわけではない!ということを念頭に置いておいてくださいね◎
結婚式場は賢く契約しよう
以上、本日は結婚式場に値引き交渉をする際のポイントをご紹介しました!値切り文化が根付いていない日本では値切り交渉に抵抗感を持つ方も多くいらっしゃることと思います!
しかしウェディング業界においては一部の結婚式場を除けば値切り交渉が当たり前と言っても過言ではありません。
プランナーさんもある程度は値下げの相談があることを想定しています。だからこそ、提示された金額を丸呑みにするのではなく、少しでもお値打ち価格で契約できるよう値下げ交渉にチャレンジしてくださいね◎
【おまけ】結婚式場に行く前にも来館/成約特典という値下げチャンスが!?
実は結婚式場の見学に行く前からしっかり考えて動くとさらに値下げできるチャンスがあるんです!
結婚式場の予約方法をしっかりチェックして、1番お得なところから来館・成約特典をゲットしてくださいね!
詳しくはこちらの記事で見てみてください◎
2025年3月最新【最大117,500円!】式場探しで特典が貰えるサイトランキング♡♥各社のキャンペーン内容をまとめました♡