- 目次
-
- まずは伊予弁の基本情報をご紹介します♡
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁01:むつこい
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁02:やおい
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁03:かまん
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁04:けつまげる
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁05:もんた
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁06:しゃぐ
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁07:机かく
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁08:帰ってこーわい
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁09:東京ケーキ
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁10:腹ふとい
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁11:ラーフル
- 【愛媛の方言】かわいい伊予弁12:とりのこようし
- 四国エリアの中でも一際かわいい愛媛弁
【愛媛の方言】かわいい伊予弁11:ラーフル

愛媛県だけでなく、鹿児島県や宮崎県でも使われる方言「ラフール」。文字だけ見ると洋菓子の名前か何か!?と思われがちですが、実はこの言葉を標準語に変換すると「黒板消し」という意味になります◎
意味を知らずに聞くと「何のことか全く分からない言葉」とは、まさにこのこと。でも実は、明治時代までは西日本エリアで広く使われていた方言なんだそうですよ!
【愛媛の方言】かわいい伊予弁12:とりのこようし
他府県の人には絶対に分からないけれど、愛媛県内では使用率の高い伊予弁と言えば、「とりのこようし」。この言葉を標準語に変換すると「模造紙」という意味になります◎
言葉の由来は諸説あるものの、一説には模造紙が鶏のたまごのような色をしているから・・・とのこと。言われてみると、そう見えなくもないかな?と思わず突っ込みそうになってしまいますね!
四国エリアの中でも一際かわいい愛媛弁