妊活するなら気を付けたい!食生活について | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

妊活するなら気を付けたい!食生活について◎*

129クリップ

views

妊活をはじめるなら「何から始めたらいいんだろう・・・」 「初めての妊活で、どんなことに気を付けたらいいかわからない・・・」 という女性は多くいるはず。 妊活を始めるうえでは、まずは食事! 自分の身体の健康を整えることが大切です・・・◎⁺ 今回は、妊活をするうえで気を付けたい食生活についてお話します♡

コピーしました

覚えておきたい!妊活に必要な5つの栄養素

妊活にもとっても大切な食事。
「バランスの取れた食事を取る」ということはとても必要ですが
その中でも、妊活に必要な栄養素を積極的に摂るということが大切ですね♡♡
中でも、妊活中に必要とされるのがたんぱく質・葉酸・ビタミンE・鉄・亜鉛です。
この5つは、妊活を行うこと女性やパートナーには積極的に摂って欲しい
栄養素になっています・・・◎⁺
では、その栄養素の役割やどのような食品で取ることができるのかご紹介します♡♡

たんぱく質

私たちの身体を作る大切な栄養素でもある、たんぱく質。
たんぱく質は、骨・血管・爪・髪の毛・臓器など
身体を作るためにはとても重要です。
妊活中は、通常女性の身体に必要な量に加えて
1.5~2倍のたんぱく質量が必要になってきます・・・◎⁺
また、たんぱく質が不足してしまうとビタミンやミネラルを
充分に必要場所へ届けられません。

たんぱく質は、肉・魚・大豆・卵などに
多く含まれているので積極的に摂るようにしましょう。

葉酸

赤ちゃんの脳や神経を作るために必要な葉酸は、
妊娠を考えた時から積極的に摂取しましょう。
妊活中に必要な栄養素の中でも、積極的に摂りたい葉酸は
気付いたときに摂取するのではなく、
早いうちから意識をして取っておくことをおすすめします。

葉酸は、ほうれん草・アスパラガス・レバー・ブロッコリー
などに多く含まれています。
また、食品だけでは摂取が難しい場合は、サプリメントなどで
摂取するのもおすすめです。

女性に不足しがちな鉄分は、
妊娠中赤ちゃんに酸素を届けるために必要な栄養素です。
また、産後は母乳を作るためにも必要になってくるので
早いうちから鉄分の多い食材を摂るように
習慣化していくことをおすすめします。

鉄分を多く含む食品は、ひじき・ほうれん草・大豆・かつおなど
妊活中は動物性の鉄分を取ることをおすすめします。
植物性に比べて、動物性のものの方が吸収率が5倍以上と言われているため
効率よく鉄分を摂取するのであれば、動物性の鉄分がおすすめです♡♡

ビタミンE

別名「妊娠ビタミン」という名をもつビタミンEは、アンチエイジング効果も高い
女性にとっては嬉しいビタミンですね・・・♡♡*
ビタミンEには、抗酸化作用があるため積極的に摂取することで
卵子の老化防止にも役立ちます!!
血流を良くして、ホルモンバランスを調節してくれるビタミンEは
冷えの改善にも効果があるため、積極的に摂取したい栄養素です◎⁺

ビタミンEは、ナッツ・アボカド・かぼちゃ・うなぎ
などに多く含まれています。

亜鉛

細胞分裂を促す栄養素の亜鉛。
女性だけでなく、男性にも積極的に摂取してほしい栄養素です。
亜鉛は、赤ちゃんのために居心地のいい子宮を作るためにも活躍してくれる栄養素の1つ。
妊活中から積極的に摂取したい栄養素ですね♡♡
また、たんぱく質の代謝を促し、皮膚や髪のトラブルも改善してくれます。
そのため、妊活中~妊娠中~産後も、積極的に摂取したいですね♡♡

亜鉛を多く含む食材は、うなぎ・牡蠣・まいたけ・卵黄・レバー
などです。

特に、ビタミンCと一緒に摂取することで吸収率もアップしますよ♡♡

妊活中におすすめのハーブティー5選♡

不妊治療専門への転院が転機に☆**2度の流産を経て妊娠した私の妊活体験談

外食やコンビニ食はいいの?

ウェディング診断

【神奈川公認】shiro

神奈川県の穴場スポットやおすすめデートスポットなど、たくさんの花嫁さまに笑顔になって貰えるような記事をお届けします♡ぜひ、参考にして見てください♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME