結婚指輪のお返しってどうするの?おすすめアイテムや相場をご紹介 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚指輪のお返しってどうするの?おすすめアイテムや相場をご紹介**

109クリップ

views

「婚約指輪をもらったけれど、お返しはどうしたら良いんだろう・・・」そんな風に悩んでいる花嫁さまは多いのではないでしょうか?*今回は、婚約指輪のお返しのマナーや相場、おすすめのアイテムなどを紹介していきます♩

コピーしました

みなさんこんにちは*
Dressy編集部です*

プロポーズをされて
婚約指輪をもらったあと、
そのお返しをどうすれば良いかと
悩みますよね*

そもそもお返しはした方が良いのか、
いくらくらいのものを贈ったら良いのか、
いつまでに渡したら良いのかなどなど・・・
わからないことだらけという花嫁さまも
多いのではないでしょうか?

今回は、そんな花嫁さまのお悩みを解決するために
婚約指輪のお返しについて
知っておきたいことを
ご紹介していきます♡

ぜひ参考にしてみてくださいね♩

 

婚約指輪のお返しは必要?

婚約指輪のお返しは
必ずしもしなければならないという
わけではありません*

婚約指輪を贈る文化の発祥である
ヨーロッパでは
実は、お返しを贈る習慣はないのです。
このお返しの文化は日本独自のものといえます*

日本でも、婚約指輪のお返しをしていないという
花嫁さまが全体の6〜7割。
お返しをしたという花嫁さまが3〜4割と
お返しをしなかったという方の方が多いという結果に*

しかし、せっかくもらったのだから
何かお返しをしたいと思う方も多いようです♩

 

結納返しの文化の名残

日本には昔から「結納返し」という文化があります*

かつては婚約指輪は、結納金や結納品とともに
男性側が女性側への嫁入りの支度金として
用意するものでした。

それに対して、女性側から
考えしとして結納金の半分のお金と
結婚記念品を贈るのが正式な作法と言われています*

(関東と関西では文化が違っているため、
関西の場合には、男性側から女性側へ贈るもの
という考えから、
結納返しは行わないか1割程度と言われています。)

今は結納を行わないというカップルも多いため
結納返しという言葉はあまり聞きなれないかもしれません。
しかし、婚約指輪をもらったらお返しをするという考えは
日本ならではの結納返しの文化の名残とも言えるのです*

 

婚約指輪のお返しの相場は?

婚約指輪のお返しを考えるのに
一番最初に悩むのが
「いくらぐらいのものを贈れば良いのだろう」
ということですよね。

お返しの相場はどのくらいなのか
見ていきましょう*

お返しの相場は半返し

一般的には、
いただいた婚約指輪の半分程度を
目安にするということが多いよう*

男性からは、はっきりとした
婚約指輪の金額は教えてもらえないという場合が
多いかもしれません。

婚約指輪の相場は
20〜30万円程度となっていますので
お返しは10〜15万円程度と考えておくのが良いでしょう*

 

婚約指輪のお返しにおすすめのもの12選

実際に、お返しに何を贈れば良いのか
おすすめのものをご紹介していきます*

(1)腕時計

指輪同様に、いつも身につけられるもの
として、婚約指輪のお返しには
とても人気のアイテム*

婚約指輪のお返しに選ばれているNO.1が時計です!

ビジネスでもプライベートでも
使うことができるため
男性にも喜ばれます*

価格帯も広めなので、
彼の好みに合わせて、
また自分のお財布と相談しながら
購入することができます♩

これから一緒に時を刻んでいこうという
思いを込めて時計を贈ったという
素敵な花嫁さまもいらっしゃいました^^

価格別に人気のブランドをご紹介します*

〜10万円

〈SEIKO〉
ビジネス時計の定番として
不動の人気を誇るSEIKO*

〈CITI ZEN〉
ソーラー電波のエコ・ドライブ、
サテライトウェーブなど、
日本初・世界初の技術を使ったアイテムを
数多く排出する国内トップメーカー*

〈Apple Watch〉
Appleユーザーの彼に*
iPhoneに届く様々な通知を
手元のAppleWatchで知ることができるのはもちろん
スポーツウォッチとしての機能も充実♩
スポーツ好きの彼にもぴったりです*

10〜50万円

〈HAMILTON〉
ハミルトンは、1892年に誕生した
数少ないアメリカをルーツに持つ時計ブランドです*
セレクトショップなどでも
取り扱いのあるハミルトンは、
ファッション性も高く、
おしゃれに敏感な男性や
カジュアル派にも人気*

〈オメガ〉
誰でも一度は聞いたことのある
ブランド名ではないでしょうか?
高い機能性を持ちながらも
シンプルなデザインは、
時計を愛する人々の憧れのアイテムでもあります*

〈タグホイヤー〉
オリンピックやF1の公式時計も務めてきた
スイスの時計メーカー、タグホイヤー*
スポーツ時計のプリフェッショナルとして
多くのドライバーに愛されるブランドです♩

50万円〜

〈ロレックス〉
世界一有名なスイスの
高級時計ブランド*
精度と性能を満たす
世界最高峰の実用時計として
人々を魅了し続ける時計ブランドです*

〈IWC〉
多くの時計好きから愛される
インターナショナルウォッチカンパニー*
スイスの時計メーカー♩
カジュアルなデザインのものもあり、
若い世代にも人気のブランドです♡

(2)財布

毎日持ち歩くものとして
お財布を贈るもの人気です*

彼の好みやリクエストに応じて
素材や色を選ぶのも良いですね♡

財布は二つ折り、長財布
カードがたくさん入るタイプ
スリムなデザインなど
彼の好みや生活スタイルに合わせて
選ぶのが良いですね*

好きなブランド、ほしいブランドなどを
リサーチしておくのもおすすめです*

(3)スーツ

時計や小物などはすでに持っているという場合に
スーツを選ぶという花嫁さまも♩

せっかくの機会なのでということで
高級スーツ・オーダーメイドスーツなどを
プレゼントすることもあるそう*

また、旦那さまからのリクエストでスーツを
選んだという方もいらっしゃいます。

ベルトやネクタイなどの小物と合わせて
贈るという場合も多いようです*

スーツはサイズ感の問題があるので
彼と一緒にお店に出かけて
選ぶようにしましょう♡

(4)ネクタイピン

毎日スーツを着るという彼に贈るのに
おすすめのアイテム*

高級なネクタイピンは、
なかなか自分では買わないという男性も
多いのではないでしょうか?

名前を入れたり記念日やメッセージなどを
刻印できるものもあるため
思い出の一品になりますね♡

流行り廃りがない、
メンテナンスをして使えば
一生使えるものであるということも
人気の理由♩

(5)カフスボタン

大人の男性のさりげないオシャレを演出してくれる
カフスボタン*

こちらも自分ではなかなか買わないという
男性も多いですよね*

カフスボタンを使えるシャツを彼が持っていない場合には
ファーム シャツとカフスボタンを一緒に
贈ってあげるというのも素敵ですね♡

(6)鞄・バッグ

鞄をプレゼントするのも、毎日使うものとして
喜ばれる場合が多いようです*

品質や素材にこだわったものを選べば
一生ものになります*

彼の荷物はどのくらいあるのか
パソコンも一緒にいれる必要があるのか
色は何色が良いのかなどなど
彼の仕事や生活スタイルに合わせて
選ぶのが良いですね*

不安な場合には、一緒にお店に選びに行くという方が
間違いはなさそうです♡

(7)靴

ビジネスシーンで使えるような
革靴などを一緒に選ぶというのも
よいですね*

こだわりの一足をまだ彼が持っていない場合には
結婚を機に、オーダーメイドの革靴などを
プレゼントするのも良いですね♡

おしゃれは足元からというように
ビジネスシーンでも
ワンランク上のコーディネートに*

靴好きの彼でもうすでにビジネスシューズは
揃っているという場合には、
憧れのブランドや
欲しかったものなどを
一緒に選びに行くのもおすすめです*

(8)万年筆

パソコンを使うことがほとんどですが、
いざという時にと万年筆を携帯しておく
という男性も多いようです*

万年筆は使わないという方の場合には
高級なボールペンなどと一緒に贈るというのも
ひとつの方法です*

(9)彼の趣味グッズ

彼の趣味に合わせて
欲しいものを贈るという
花嫁さまも♡

彼の本当に欲しいものをあげたいという思いが
伝わるお返しとして人気*

自転車好きであればロードバイク、
車好きならカー用品、
楽器好きならギターなどの楽器、
釣り好きなら釣り具
と言ったように彼の好みに合わせて
贈るものを考えてみるのも良いですね*

(10)彼が欲しいものを聞く

何が良いかわからないという花嫁さまには
「何がほしい?」と彼に率直に聞いてしまうのも
一つの手です*

彼と一緒に買いに行くもよし、
何を選ぶかはお楽しみにしておくのもよし、
彼が喜ぶものを用意したいですよね*

 

(11)旅行

婚約指輪のお返しとして
旅行をプレゼントするという花嫁さまも*
ものよりも二人の思い出を大切にしたいと
考えるカップルにおすすめです*

結婚前で忙しいという場合には、
無理に出かけるのではなく、
旅行券などを贈っておくのも◎

また、二人での旅行ではなく、
彼と義両親で旅行に行ってもらうという
カップルも*

(12)食事をご馳走

 

お返しとしてものを贈るのではなく、
お礼の気持ちを込めてディナーをご馳走したという
花嫁さまもいらっしゃいました*

お返しはいらないよと彼に言われたけれど、
何かお礼をしたいと考える花嫁さまに
おすすめです♡

 

お返しを渡すタイミング

婚約指輪をもらったら、
出来るだけ早くお返しを渡すのがおすすめ*

顔合わせ・結納までに渡す

プロポーズをされて婚約指輪をもらったら
そのあとは、両家の顔合わせや結納を行うカップルが
多いですよね*

お返しは、その顔合わせや結納の前までに
渡せることがベスト!

結納を行う場合には、
婚約指輪のお披露目をすることが多いので
そのタイミングで岡江日のお披露目も
できると良いですね♩

入籍や結婚式までには!

顔合わせや結納までにお返しが間に合わなかったとしても
遅くとも、入籍や結婚式の前までに
渡すようにしましょう*

 

義母から婚約指輪を譲り受けた場合

旦那さまのお母さまと仲良くしているという
花嫁様の中には、
お義母さまから婚約指輪を譲り受けたという
方もいるようです*

お義母さまが長年大切にしていた婚約指輪を
いただくということですので、
この場合は感謝の気持ちを込めて
彼のお母さまにお礼としてお返しをしましょう*

これから家族としてお付き合いをしていく
家族になるということですので、
初めから、気遣い不足・礼儀がなっていない
と思われてしまうのは避けたいところ。

良好な関係を築いていくためにも、
一度旦那さんのお家の考えを
確認しておいてもらうのが良いですね*

 

国際結婚の場合

お返しの文化というのは、
日本に強く根付いている文化であるため、
国際結婚の際には彼の母国の文化と
異なっている場合があります*

最初でも述べたとおり、
ヨーロッパでは婚約指輪に対して
お返しをするという習慣がありません。

このように文化の差がある場合には、
無理にお返しの文化を押し付けるのではなく、
彼のご両親の考えなども尊重しつつ
二人でどうするか決めるのが良いですね*

国際結婚をした先輩花嫁の中には、
彼の母国の文化に合わせて
婚約指輪のお返しはしなかったという
花嫁さまも多いですよ♩

 

お返しをしていないという花嫁さまの声

お返しをしていないという女性は
実は全体の60〜70%

婚約指輪のお返しはしなかった
という花嫁さまたちの声を
まとめてみました*

*お返しをしてもらうために
婚約指輪を贈ったのではないから
お返しはいらないよと言われた。

*婚約指輪を二人で購入したので
自分のものというよりは
二人のものという認識だから。

*指輪やお返しにお金を使うのではなく
二人の結婚式や、旅行などにお金をかけたいと
考えていたから。

*お返しはいらないと言われたので、
新居の家具などを買うお金に当てた。

*婚約指輪がそれほど高価なものではなかったので!

*結納がなかったので、お返しはしなかった。

*お返しはいらないと言われたので、
誕生日のプレゼントを奮発した!
(お返しという形ではいらないという場合でも
他の記念日などのプレゼントに感謝の気持ちを
込めるのも良いですね*)

*お返しをするなんて知らなかった・・・!
(こういったことも意外と多いよう><)

*お返しの風習がないので。

お返しは必ずしも必要というわけではないのと、
男性側がお返しを望まないこともあります*

旦那さまの思いや性格を考えて
「お返しをしようと思うんだけど・・・」と
切り出してみて、旦那さまの考えを
少し聞いてみると良いですね♡

 

お返しの有無は二人で話し合って決めよう

最初にもお話しした通り、
婚約指輪のお返しは絶対ではありません*

彼の気持ちを尊重しつつ
お礼の気持ちが伝わるよう
お返しをするかどうかを
決めるのが良いですね*

お返しをしたいと考えている方は、
ぜひ参考にしてみてください*

彼が喜んでくれるような
素敵な一品が選べますように♡

ウェディング診断
tassy

tassy

たくさんの花嫁さまの笑顔を見たい♡笑顔を増やしたい♡
こんな思いからプラコレに仲間入り!
花嫁さまに役立つ情報をたくさん配信して、
たくさんの笑顔を生み出していきたいと思います*

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME