【北海道版】地域別!結婚から子育てまでにもらえる補助金や助成金をご紹介* - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 6

【北海道版】地域別!結婚から子育てまでにもらえる補助金や助成金をご紹介*

228クリップ

views

結婚は結婚式はもちろん両家の顔合わせから引っ越しまでお金がかかることばかりですよね。 さらには妊娠・出産、子育て、なんて考えれば今から頭が痛くなってくる方もいらっしゃるのでしょうか。 今回はそんなみなさんのために国や市町村からの給付金を札幌市、旭川市、函館市、釧路市からピックアップしてお伝えしていきますね♡

コピーしました

市町村から貰えるお金(旭川市編)

旭川空港

 
では旭川市での貰えるお金についてみてみましょう。

旭川市は札幌市同様結婚時の助成金はありませんが、子供の医療費に関する補助金はあります。具体的にはどのようなものなのか見てみましょう。

まずは、通院の際のお金についてみてみましょう。

通院の医療費助成の対象は中学校卒業までです。気になる給付額ですが、三歳以上および住民税課税世帯は月額1万8千円を上限に1割負担となっています。また三歳未満及び住民税非課税世帯は自己負担はありません。

また所得による制限も確認しておきましょう。扶養家族が0人の場合は年間所得が622万円、扶養家族が1人増えるごとに38万円を加算した額が補助を受ける事が出来る最大のラインとなります。

次に通院時の助成金について見てみましょう。

通院の場合、中学校卒業までの子供が1割負担になります。住民税課税世帯は57,600円を限度に1割負担となっています。しかし住民税非課税の家庭は初診の際に580円(歯科の場合510円)の負担があるため注意してくださいね!

また、所得制限に関しては通院時同様ありますが、通院時と同様であるため、通院時の所得制限をチェックしてみてくださいね!

また、入院中の食費についてですが、札幌市同様食費だけは標準費用を全額支払わないといけないのでそこは注意しておきましょう。

いかがでしょうか。この他にも生後三か月までは家庭訪問をするなど子育て中に相談しやすい環境も整っているので子育てをするのにとても良い環境ですね。

次は函館編をご紹介!

ウェディング診断

ご当地 花嫁ライター⁂*

47都道府県に在住のご当地花嫁ライターさんそれぞれの記事です⁂* 住んでいるからこそ分かる「地域ネタ」や「地域の結婚式の感覚」を記事に盛り込んで、ライターさん自身が「これから結婚する花嫁」「その土地に嫁ぐことになった女性」の気持ちになって、自分たちがしている当たり前の結婚式情報はもちろん、最近地元ではやっている手土産さん、ドレスショップ、ブーケ、フォトスポットなど、地元ならではの情報を純粋に書いて発信します♡♥

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME