結婚式にゲストとして招待された時に
まず送られてくるのが”招待状”
本日は結婚式の招待状の返信マナーに関して
書き方のマナーからアイディアまでご紹介いたします。
無知のまま返信しないよう要注意ですよ*
参加の可否について
返信が期限内で良いと言えども、
なるべく早めに返信するのがベストです。
なぜならは、新郎新婦は結婚式に参加する人数を元に
席の配置や引き出物やギフトの準備を始める必要があるからです。
そのため返事が早くくればくるほど
新郎新婦もとっても助かるもの。
遅くとも一週間以内にはきちんと返信しましょう。
書き方のマナー
句読点「、」「。」は使わない
句読点である「、」「。」は、
「終わり」「区切り」を意味することを
ご存知でしょうか?この区切りマークは
結婚式では縁起が良くありませんので
招待状の返信では絶対に使わないようにしましょうね。
忌み言葉の使用NG
おめでたい結婚式の招待状に、
忌み言葉はNGです!不運を連想させてしまう言葉となりますので
お祝いの言葉を書く際、不安な方は、
ぜひ「忌み言葉」で検索し
チェックしてみると良いでしょう!
“たびたび、再び、もう一度、繰り返す、
戻る、再三 “などの言葉は重ね言葉となりますので
絶対に使わないように避けましょうね。
毛筆・万年筆で書く
招待状の返信は、ご祝儀袋同様、招待状返信ハガキも
毛筆や万年筆 で書くのが一番ベストと言えます。
ただ、ボールペンでも構いません。
ただ、黒以外の色を使うのはNGとされています。
不祝儀をあらわすグレーは避け、必ず黒一色で
書くようにしっかりと心がけて行きましょう。
修正線は定規を使って引く
文字を消す際の二重線など、招待状の返信ハガキに
線を引く際は定規を使って綺麗に引く と良いでしょう。
また、書き間違えた場合も、定規を使って
しっかりと二重線で訂正しましょう。
「御」や「御芳」の消し方
「御」や「御芳」などに二重線を引いて返信をしますが
代わりに上から「寿」と書いて消す 方法があります。
二重線を引いて消す理由としては、
自分に向けられた敬称を二重線で消すためです。
寿消しの表記の仕方も、招待してくれたことに対し、
お祝いの気持ちがより伝わるのでとっても良い返信の仕方です。
さらに、出席の前に”喜んで/慶んで”や後に”させていただきます”
と追記するとより丁寧な返信となりますよ^^
ぜひ参考にされてみてくださいね。
結婚式の返信NGポイントについてもっと詳しくcheck!
出席する場合
「ご結婚おめでとうございます」
「お招きいただきまして大変光栄です」
「喜んで(慶んで)出席させていただきます」
「お二人の晴れ姿が見られること心より楽しみにしております」
「末永いお幸せをお祈り申し上げます」
「お二人のご健勝とご多幸をお祈りいたします」
どれか一文いれたり、これらだけを組み合わせれば
立派な結婚式用のメッセージになります
欠席する場合
欠席する場合は早く返信しすぎると
冷たい印象になるので気をつけましょう。
数日ほど待ってから返信する方がおすすめです!
「ご結婚おめでとうございます」
「お二人の末永い幸せをお祈りいたします」
「やむを得ない理由により出席が叶いません」
「諸事情により残念ながら欠席させていただきます」
「都合がつかないため残念ながら欠席させていただきます」
「出産を控えているため やむを得ず欠席いたします」
まずはお祝いの気持ちを伝えつつも
欠席することはハッキリと伝えましょう。
「行けたら行く」という曖昧な返事ではなくて
欠席することをちゃんと伝えましょう。
結婚式の返信文例についてもっと詳しくcheck!
返信アートのアイディア
お祝いの気持ちをたくさん込めたい
結婚式招待状の返信ハガキ。
イラストなど盛りだくさんの返信ハガキは
「返信アート」と呼ばれているんですよ。
印象に残る返信アートで、お祝いの気持ちを
届けることはとっても素敵ですよね*
返信アートのアイディアを詳しくcheck!
いかがでしたか?
はじめて結婚式の招待状を受け取り、
悩んでいた方もこの記事を読んで、
出席・欠席の方法、兄弟、上司、部下に贈る
返信メッセージが思いついたのではないでしょうか?
こちらの内容を参考にしながら、
あなたと新郎新婦とのエピソードを思い浮かべながら
心を込めたお祝いのメッセージを届けましょうね。