プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
ゆいまるです♡*
恋人同士であれば同棲することも多いかもしれません。同棲を何気なく始めてしまっている方も、ちょっと立ち止まって、先のことを考えることも必要かも…!
今回は、同棲のメリットとデメリットを見ていきたいと思います!これから同棲を始めようと思う方必見です!♡
同棲のメリット
①お金が浮く

生活費や家事などの負担が半分になります♪
お互いに一人暮らしをしているのであれば尚更、家賃・生活費が折半になってその分お金が浮くので将来のために貯金や、趣味など自由に使えるお金が増えます♡*
また、毎日家で会えるので、デート代がかかりません!♡
これは特に大きいと思います!!連絡を毎日とっていたり、相手と連絡を取らない時は何をしているのか、など、ちょっと気になれば連絡を取りたかったり、会いたくなったりすると思います…♡
そこを同棲することで、相手が何をしているのが見えるので、安心感があると同時にお金も浮きます☆
結婚を考えての、同棲であれば、2人で「結婚式のためにお金を貯める」など同じ目標をもって過ごすことができますね!♡
②家に帰れば相手がいる安心感

帰れば人がいて、「ただいま」「おかえり」を言い合えたり、どんなに遅く帰っても、顔を見ることができることは恋人同士であればとてもメリットですね♪
また、一人暮らしだと、仕事で遅くなったりしたら、ご飯を食べなかったり、逆に買ってきたモノを温めて終わり、と簡単に済ませてしまうかもしれません。
同棲していると、仕事で遅くなった時にご飯を作ったり、作ってもらえたりするのであたたかく、お互いに助かります☆
③結婚する前の見極め期間

同棲と言っても結婚はしていないわけですから、模擬夫婦を味わうことが出来ます!
「この人と結婚しても大丈夫か?」と見極める期間として、同棲をしてみる方もいるそう!
ちょっとテスト期間、、のようで、男性はそうとは知らず素のありのままの生活感を出している人が多いのでは…?!
その生活感や癖など、素の様子が見えることで、より相手のことが知れることはとても良いです!♡
同棲することで、結婚してから、こんなはずでは…という失望が減ります!女性にとって同棲は、とてもメリットになることが多いです!
同棲のデメリット
①結婚への決断が鈍る

同棲のデメリットは、どうしてもマンネリになってしまうので結婚から遠ざかってしまうことです。。
同棲していると結婚するよりも責任がないので、なかなか結婚に結びつかないと思います。
そして、女性の多くは恋人同士で同棲を始めるとなると、「結婚」を念頭においているようです…!♡
ところが男性はそれほど「結婚」を意識していないという現実があります。。
男性にとって、食事や洗濯、掃除などなどいろいろな事をしてくれる大切な人と一緒に生活できるうえに、面倒な親戚づきあいもない同棲は実は「メリットだらけ」☆
もし好きな人が別にできたら別れればよい。 実は、それくらいに同棲を考えている男性は少なくありません。
男性にとっては、ほぼ理想の生活を送っているのですから、わざわざ結婚する必要はないのです。
彼はなかなか結婚を決断してくれないけれど、彼と別れる気力もない、となれば、同棲を始めた当初の目的すら見失ってしまうことも。。
そうなってしまうと、婚期を逃してしまう可能性が高いのです。
女性にとっては、出産は特にリミットがあるためになぁなぁな関係での同棲は避けたいところです!
同棲を始める際に、同棲期間をあらかじめ決めるなど、計画性がないと、惰性の関係に陥りやすいようです。
②お金の管理

また、特に起こりがちなのは、「自分はこれだけ出しているのに、、相手にもっと趣味や付き合いの出費を抑えてほしい」などという不満です。。 この点も話し合ってお金の出し方を決める必要があります。
結婚してしまえば、将来設計のために譲歩する義務もありますが、同棲は法律上の縛りはないため、ふたりで「一緒に生活をする」という気合いがないと、公平な金銭分担が難しいケースが起こるようです。
③友人との関係が希薄になった
ふたりで暮らすことで、友達との付き合いを自粛することもあれば、友達側から気を遣ってあまり誘われなくなることがあります。
それまで交友関係が広かった人にとっては、同棲後に「付き合いが減った…」と、同棲前のギャップになかなか馴染めないことがあるようです。。。
同棲前に決めておきたいルール
やっぱり同棲をする上で、一緒に生活をするので、いくつか決めておいた方が良いルールがあります!
お互いが気持ち良く生活出来るように、2人でルールを決めておくのがポイントです♡
まずは、生活習慣的なところ。

ご飯かパンかの違いや、味が薄いだの濃いだの食生活の違いの大きさは、お互いの考え方の距離感を生むことにつながり、極端な場合、結婚を断念するケースもあるほどです。
お互いが歩みよれる部分はどのあたりか、同棲生活のうちに、確認しておくことは大切かもしれません。
そして、もう一つとっても大事なこと!!
同棲が長いと結婚が遅れる可能性があります。。。
同棲を始める際には、惰性で関係が続くことを避けるためにも、期限を決めてしまいましょう。

たとえば「同棲期間1年」と決め、それまでにパートナーとの結婚を決断できなければ別れる…など。
女性側からの「期限付き同棲生活」を受け入れられない男性は、もともと結婚する気はないと判断して良いかもしれません。。
上にも少し書きましたが、男性には、長く同棲生活が続くことでのデメリットはそれほど大きくありません。
しかし、女性は妊娠・出産のリミットが現実的に起こります。
「はっきりしない関係」が続くことのデメリットは、主として女性側が負うものとなります。。
そのためにも、同棲する期間は2人で話し合って決める必要があります!
まとめ
同棲は、恋人同士にとっては良い面悪い面どちらもあります。。
けれど、2人で今後のことをよく話し合って同棲を始めるのであれば、お金も浮きますし、将来のために、少しでも早く貯金が出来るのならとてもオススメしたいです!
私自身も半年だけ同棲をして結婚をしました!
彼は実家暮らしの期間が長く、半年だけは1人暮らしをしていて、慣れた頃に私が週に3日ほど彼の家に泊まったり、と同棲までに少しずつ色々と気持ちの面での準備していました。
週に3日ほどお泊まりをして、という生活を1年ほどしてから、結婚への願望も強くなってきて、お互いの親に結婚する意思を予め双方の親に伝えて同棲を始めることにしました!
彼も一人暮らしの経験をしたことで、家事の大変さも分かってくれていたので、同棲してからもとてもお互いに助け合う関係は自然と出来ていました☆

私の経験から、旦那さんになる人には一度は一人暮らしの経験をしてもらってることが今後の同棲や結婚生活にとても影響が大きいと思いました!
一人暮らしは、一通りの家事を1人でこなさなければなりません。
一度でも一人暮らしの経験があれば家事の大変さも分かるので、お互いに協力し合おう!とお互いに自然と前向きな考えになるはずです☆
そして、目標や夢も共有しやすいと思います!♡
ぜひ、これから同棲しようかと考えている方は、どちらかに大きく負担がいってしまうと今後不安になりますよね。
そうならないためにも、私のアドバイスは一度は一人暮らしをしてみる!ということかと思います♪
私も息子がいるのですが、大きくなったら一人暮らしをさせようと思っています。
今の時代、女性も外で働くために、男性も家事を手伝ってもらう必要があると思います。
ぜひ、結婚に繋がる同棲が出来るように、有意義な同棲期間にしていって欲しいと思います☆
↓同棲に関する記事はこちらからチェック**