【両家顔合わせのしおり】どう作るの?デザインや入れたい内容まとめ | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 5

【両家顔合わせのしおり♡総まとめ】どう作るの?デザインや入れたい内容まとめました*

216クリップ

views

プロポーズされ、両親への挨拶が終わったら、次は両家の顔合わせですね*初めてお相手の家族と会うとき緊張しまよね?顔合わせはそんな初対面でも手助けをすてくれる優秀なアイテム♡顔合わせのしおりについての作り方、内容、すべてご紹介していきます♩ぜひ参考にしてみてくださいね!

コピーしました

結婚式や今後のスケジュールについて

今後の結婚式のスケジュールがすでに決まっている花嫁さまは
ぜひ両家顔合わせをしおりにも入れておきましょう!

出典先:こちらのfarny花嫁さんが気になった方はこちら

口頭で伝えていたとしても、
文章で残してあることによって
両親もより安心します♩

地図を入れているのも丁寧ですね◎

また式場さんの紹介だったり、
どういうウェディングにしたいのか、
まとめてあげることによって
アドバイスをいただいたり、
話が弾んだり♡

結婚準備で両親の手伝いが必要の場合も、
一言書いてもいいでしょう!

ウェディングを通じて、
ぜひ両家で仲良くなるチャンスを掴んでくださいね♩

結びの挨拶

最後には結びの挨拶も入れましょう!

改めて感謝の気持ちを述べるといいでしょう!

また最初の挨拶が長い場合は、
結びの挨拶は短くても大丈夫です!

逆に最初の挨拶がラフな場合に
結びの挨拶では一度改まってきちんと書いてみたり、
工夫してあげるとメリハリが出て
細かい配慮に両家の両親も満足するはずです♡

他にもこんなアイディアが

中ページに入れる内容はとっても自由!
会話が弾むきっかけになれればGOODなんです!

他にも

*結婚指輪の意味や由来
*一問一答形式のQ&Aコーナー
などなど

ユニークなアイディアを入れ込んでも
面白いですよね!

お二人だけの両家顔合わせのしおりを作って
楽しんでくださいね♩

 

背表紙

ウェディング診断

wake

ウェディングドレスが大好きです!結婚式をするカップルや、参加するゲスト、現場で頑張るプランナーさんなど、いろいろな方に役立つ情報をお届けしたいと思います◎

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME