【両家顔合わせのしおり】どう作るの?デザインや入れたい内容まとめ | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【両家顔合わせのしおり♡総まとめ】どう作るの?デザインや入れたい内容まとめました*

216クリップ

views

プロポーズされ、両親への挨拶が終わったら、次は両家の顔合わせですね*初めてお相手の家族と会うとき緊張しまよね?顔合わせはそんな初対面でも手助けをすてくれる優秀なアイテム♡顔合わせのしおりについての作り方、内容、すべてご紹介していきます♩ぜひ参考にしてみてくださいね!

コピーしました

結納と顔合わせの違い

では結納と顔合わせの違いについて気になった方も
多くいらっしゃるかと思いますが、
大きな違いといえば
儀式かそうでないかの違いです。

結納は婚約を正式に認める日本ならではの伝統的な儀式です!
ここでは結納品や結納金などの金品を贈り合うのもマナーなので、
顔合わせに比べると正式なものです!

両家顔合わせの場合は、よりカジュアルに
決まった形式もないので、
気楽に行うことができます!

もちろんセレモニー感を出したいという方は
贈り物をしたりもしますが、
事前に両親に確認すれば
一方しか持ってこなかったということもないので
ぜひ一度両家顔合わせをどういう場にしたいか
話し合ってみてくださいね♩

詳しくはこちらに説明しているので、
両家顔合わせについて全般知りたい方は
一度こちらの記事もチェックしてみてくださいね◎

【両家顔合わせ完全版】服装や挨拶準備、当日の流れまでcheck!

両家顔合わせのしおりの構成

では早速ですが、両家顔合わせのしおりの
主な構成について説明します!

簡単に
*表紙
*中ページ
*背表紙
とごく普通のしおりと大まかな構成は同じです!

表紙も背表紙も可愛くデザインする花嫁さまも多く、
ウェディングテーマや好きなものをデザインとして
入れたりと、お二人らしい素敵なしおりを作る
カップルが多いんです!

特にルールなどはありませんので、
ぜひ自由に作ってみてくださいね!

この投稿をInstagramで見る

また差がつくのはやはり『中ページ』

お互いのプロフィールや家系図、
話題となることを盛り込めば盛り込むほど
盛り上がったりします!

シンプルが言い方はもちろんそれでもOK!

中ページについてもたくさんご紹介するので
ぜひ色々と参考にしてみてくださいね♩

しおりを作成する花嫁様急増中!?両家顔合わせはしおりを忘れずに♡♥︎

表紙

ウェディング診断
wake

wake

ウェディングドレスが大好きです!結婚式をするカップルや、参加するゲスト、現場で頑張るプランナーさんなど、いろいろな方に役立つ情報をお届けしたいと思います◎

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME