【両家顔合わせのしおり】どう作るの?デザインや入れたい内容まとめ | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【両家顔合わせのしおり♡総まとめ】どう作るの?デザインや入れたい内容まとめました*

216クリップ

views

プロポーズされ、両親への挨拶が終わったら、次は両家の顔合わせですね*初めてお相手の家族と会うとき緊張しまよね?顔合わせはそんな初対面でも手助けをすてくれる優秀なアイテム♡顔合わせのしおりについての作り方、内容、すべてご紹介していきます♩ぜひ参考にしてみてくださいね!

コピーしました

表紙

ではまずは表紙について説明します♩

表紙には
①〇〇家 〇〇家
②両家顔合わせ食事会
③日付
④場所
を書くのが一般的です!

この投稿をInstagramで見る

もちろんデザインはシンプルなものから
個性派まで花嫁さまによってさまざまです!

例えばディズニー好きな花嫁さまは
このような可愛らしいディズニー仕様のしおりを!

この投稿をInstagramで見る

カジュアルな場だからこそ、
かしこまりすぎずに気楽に作ったという花嫁さま!
このように場に合わせてしおりを作るといいですね♩

中ページ

中ページには色々なコンテンツも盛り込まれているのですが、
まず最初に『ご挨拶』や『当日の流れ』は
マナーとして入れるべきでしょう!

ご挨拶

これはお二人の両親の向けたご挨拶になりますが、
あまり硬くなりすぎず、お二人らしい挨拶で大丈夫です♩

*足を運んでくれたことへの感謝の気持ちや
*今後の二人で人生を歩んでいくことに対しての姿勢
*両家顔合わせをどういう場にしたいか

などなどを書くとベストです!

ここで注意すべき点は、
「、」や「。」など句読点は結婚式にふさわしくないので
つけないように意識しましょう*

挨拶に慣れていない花嫁さまはこちらの記事もとってもおすすめです♩

新年のご挨拶に伺う時のマナー♡一度目を通しておきたい!〜義実家編〜

当日の流れ

当日のプログラムが一目でわかると
両親も安心するので、ぜひ入れてください♩

こちらは時間とやることを簡単にまとめるだけでもOK

特に記念撮影は忘れがち、、、
うっかり撮り忘れを防ぐためにも
ぜひ記念撮影の時間もプログラムに入れ忘れないように
してくださいね♩

メニュー

食事会の当日、頑張ってこだわって見つけたレストラン!
そんなこだわりのお店の料理も
みてほしいという方はぜひ
メニューを入れるのも◎

ここは話題のポイントにもなる可能性があるので、
詳しく書けば書くほど会話も弾みやすくなるます♩

プロフィール

ウェディング診断

wake

ウェディングドレスが大好きです!結婚式をするカップルや、参加するゲスト、現場で頑張るプランナーさんなど、いろいろな方に役立つ情報をお届けしたいと思います◎

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME