共働き夫婦必見! 意外と知られていない育児休暇のメリット・デメリット | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

\\共働き夫婦必見!//~意外と知られていない育児休暇のメリット・デメリット~

347クリップ

views

子供が出来たら、女性だけでなく、男性も育児休暇を取得することが出来ます*育休は男性も女性と同様、子供が1歳になるまでの間に取得できますが、近年では「パパ・ママ育児プラス」制度によって1歳2ヶ月までの取得が可能になりました♪そこで、今回は育児休暇を取得することのメリット・デメリットを見ていきたいと思います!

コピーしました

プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
ご当地ライターのゆいまるです♡*

今回は、意外と知られていない
育児休暇のあれこれを
ご紹介していきたいと思います☆

お仕事をされている方は、
子供が出来たら、女性だけでなく、男性も
育児休暇を取得することが出来ます*

正直言って、女性の場合、
育休を取得して職場復帰するか、
いっそのこと出産退職をした方がいいのか、
悩んでいる人も多いと思います。

育休は男性も女性と同様、子供が1歳になるまでの間に
取得できますが、近年では「パパ・ママ育児プラス」制度によって
1歳2ヶ月までの取得が可能になりました♪

そこで、今回は育児休暇を取得することの
メリット・デメリットを見ていきたいと思います!

共働きの方必見です!!

そもそも育児休暇とは?

出産後、育児をしながら
仕事に復帰するのは大変ですよね。
しかし、仕事を辞めて育児に専念するのは
経済的にも難しいという方も多いでしょう。

そんな人をサポートするために
作られた制度が育児休暇です。

広義では育児をするために
取得するお休みのことですが、
一般的には、法で定められていたり
会社独自の規定で定められていたりする
「育児のための休暇制度」を指します。

いずれにせよ、育児休暇と聞くと、
女性のためだけの制度だと
イメージしてしまいがちですが、
実はこれは女性だけの権利ではありません。

「育児・介護休業法」では、制度の対象を
「労働者」としているだけで
男女の区別はしていません。

また、企業独自の休暇制度のなかにも、
男性社員を対象にしたものが多く見られます。

なお、「育児・介護休業法」で定める
男性の育児休暇は、配偶者が専業主婦の場合も
当然取得することができます。

◎育児休暇のメリット~女性~

育児休暇のメリットの1つ目は、
産後も同じ職場へ復帰することができるということ。

ずっと続けてきた仕事を
諦めずにまた仕事復帰できることは、
変わらず自分の居場所があるということで、
またより頑張ろう!という気持ちになります*

2つ目のメリットは、
育児休業給付金が支給されること。
(原則 育休中の1年間)

育児休業中に国からお金が給付されるので、
お金の心配をしなくて済むので助かります!

3つ目のメリットは、
母親業を優先、赤ちゃんと過ごす時間を
確保できるということ♡*

何よりも、ゆっくりと赤ちゃんとの時間を
過ごせることが、一番のメリットですよね!*

赤ちゃんの色んな「初めて」を
一番そばで見れること以上に
嬉しいことはないです♡

4つ目のメリットは、
自分の体を労わることができることです。

出産は体にとても大きな
ダメージを受けています。

なので、じっくりと体を休めて、
無理をしないように過ごし、
徐々に回復させていくことが大切です!

また、出産直後から、育児が始まり、
3時間ごとの授乳や、頻繁なオムツ替えなど、
睡眠時間も削られてしまうので、
赤ちゃんの寝ている間に
自分の体を休ませてあげることが大切です*

男性の育休のメリットは?

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME