里帰り出産のお礼はするべき?相場は?正しいマナーや挨拶を知ろう | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

里帰り出産のお礼はするべき?相場はいくら?正しいマナーや挨拶を知ろう♡

230クリップ

views

里帰り出産中のお礼の相場や正しいマナーを知らないという方はいませんか?本記事では里帰り出産におけるお礼のマナーや正しい挨拶の仕方などを開設しています。これから里帰り出産をする予定の方で、ちゃんとご両親に挨拶をしっかりとしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

コピーしました

里帰り出産の挨拶においてよくある質問&回答

それではここで、里帰り出産の挨拶の際に出てきがちな質問に対して、
順番に回答をしていきます。

よく出る疑問点となるので、これから里帰り出産をする予定の方は
参考にしてみてくださいね(^^)

里帰り出産の際にはなんと挨拶をすれば失礼がないでしょうか?

まずは2人そろって出向くのが失礼のない対応です。
そこからご両親にお会いしたら、
「これからご迷惑をおかけするかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。」
と挨拶をすれば問題ないでしょう。

さらに旦那が「妻と子供をよろしくお願いいたします。」と付け加えれば、
ご両親もしっかりと受け止めて対応をしてくれるはずですよ♡

挨拶の際には何か手土産や手紙は添えるべきですか?

もしお礼を渡す予定なら手土産は特に必要ないですが、
これからお世話になることに感謝をしているなら
ご両親の好きなモノを手土産として買っていけば
喜ばれることは間違いありません。

さらに一緒に手紙を添えてあげると、
より夫婦の気持ちをご両親に伝えることができます。
簡単に「ありがとう」「これからよろしくお願いいたします」などといった
手紙でもかなりの好印象になるので、ぜひ試してみてくださいね(^^)

最初の挨拶の時点でお礼を断られてしまう場合はどうしたらいい?

実は最初の挨拶で、お礼を断られるケースはよくあります。
ただそこは諦めずに、2~3回はお礼を受け取ってもらうように
努力をしていきましょう。

というのもご両親がお礼を断るケースというのは、

・これから家族になるのに水臭い
・子供のためにお金を使ってほしい
・若い夫婦に負担をかけさせたくない

などのケースがほとんど。

ご両親によって考え方が異なる場合もあるので、
もし2~3回伝えても受け取ってもらえないようでしたら
お礼を渡すのは諦めて、感謝の気持ちを伝えていくのが良いでしょう♡

まとめ

ここまで里帰り出産におけるお礼の相場やマナー、挨拶といった
基本的なルールについて解説していきました。

ご両親にとっても里帰り出産というのは
これから子供が産まれるまでの嬉しいイベントでもあるので、
もし快く受け入れてくれるということでしたら
しっかりと感謝の気持ちを伝えていくことが大切です。

また子供が産まれるまでの期間というのは、
ご両親とさらに親密になる大事な期間でもあります♡
この里帰り出産を機に、さらにご両親との関係性を深めていって
元気な赤ちゃんを産んでくださいね(^^)

出産・妊娠関連の記事をもっとみたい方はこちら!

里帰り出産中に夫は浮気することがある?未然に防ぐ方法と発覚した時の対処法を紹介!

【山梨の妊婦健診】自費はいくら?出産費用明細も公開しちゃいます♡

私の里帰り出産体験談&里帰りに使えるアイテムのご紹介♡

里帰り出産をする上でのメリット・デメリットとは?**夫婦関係で気をつけたいポイントもまとめました◎

里帰り出産いつからしたらいい?里帰り出産で知っておきたいこと♡*

ウェディング診断

【滋賀公認】ラルク

冠婚葬祭の会社に約7年間勤務。その後、実務経験を活かして、ウェディング関連の専属Webライターへ転身。得意なことは【花嫁さまの気持ちを理解した執筆】です♪男性目線ならではの花嫁さんに役立つ情報を、わかりやすく発信していきます^ ^

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME