すプレ花嫁のみなさま
こんにちは♩
結婚式の準備は順調ですか!?
プロポーズをされ、結婚の準備をしよう♩
と思っても具体的に何をすればよいのか
わからないと思っていませんか?
それぞれどの順番でいつぐらいに
するのが普通なの?
と気になっている人も多いでしょう*
そこで今回は、プロポーズから結婚まで
流れや入籍のタイミングについて
詳しくご紹介します*
これを読めば、結婚までの流れを把握し、
いつ何をすればよいのか知ることが
できますので、ぜひチェックしてみて
くださいね*
1親への報告・挨拶
プロポーズをされて、結婚に対する
お互いの意思確認ができたらおふたりの間で
婚約が成立することになります♡
婚約後、まずはそれぞれ自分の親に
プロポーズを報告し、
相手に会ってほしいとお願いをします◎
できれば直接会って話をすることが
望ましいですが、
遠方に住んでいる場合や
忙しくてなかなか実家に顔を出せない
場合などは、電話で連絡しましょう。
プロポーズから両親への報告まで
できるだけ早めにおこなうのが
ポイントです?
特に相手の両親への結婚挨拶は
初めて会う人はもちろん、
何度かあったことがある人でも
改まって結婚の挨拶に行くのは
緊張するものです。
しかし、これから長いお付き合いになる
相手のご両親ですから、
できれば印象よく挨拶を成功させて
結婚を承諾してほしいですよね♡
そこで今回は、どのように準備して、
どのような点に気をつければよいのか
紹介します♩
結婚式は、♡
ご両親にとっても大きな幸せです◎
そんなご両親の気持ちを大切に、
報告するときは‥‥‥♡
「結婚したい人がいるから会ってほしい」
とお願いする姿勢でのぞむことが大切*
もっと気になる方にはコチラも♡
▽ 人別、結婚報告のマニュアルはこちらから見る!!
結婚報告のすべて【会社の上司や同僚、友人、両親へ】伝え方を詳しくcheck♡
1−1 親への報告
それでは早速報告の仕方について
お話します◎
まず、ご両親への報告は顔を見て
話すのが一番です*
実家が離れていて難しい場合は
必ず電話を!!!
メールや留守電でまた、どんな相手なのかを
知っておくとご両親もひと安心します*
ふたりで挨拶に来る日を
楽しみにしてくれるはずよ◎
また、無事に親の承諾を得たら、
次は周囲の人への挨拶&報告も忘れずに!!
まず最初は職場の直属の上司に報告を◎
結婚式の日取りや、
招待するのかどうかをはっきり伝えましょう!!
女性の場合は、「今までどおり」
「セーブしたい」「退職したい」など、
今後の働き方についても
伝えておきたいですよね◎
つづいて★
おふたりそろって両家両親へ
挨拶するための日程を調整します!
一般的には、男性がまず女性の家に挨拶に行き、
承諾を得られたら女性が男性の家に
挨拶に行く順番がスムーズです◎
「嫁をもらう」という考えが
基本になっているため
この順番なのですが、
どうしても難しい場合は事情を話したうえで逆の
順番で挨拶をしても良いでしょう◎
1−2 挨拶に行く
本番を和やかな雰囲気で
つつがなく終えるために欠かせない
ポイントは、「話題」「お土産」「清潔な服装」の3つです◎
当日までにお互いのプロフィール情報を交換して、
みんなが楽しめる話題を考えておけば安心ですよ♪
誠意を伝える必須アイテムの手土産も
相手の親の好みをリサーチして
喜ばれる品を用意すると◎
また、服装も印象を左右するポイント*
スーツを基本に清潔感とさわやかさを
心がけてくださいね*
一生のお付き合いになる大切な
相手だからこそ、
型どおりの挨拶だけで終えずに、
自分を少しでも分かってもらえるよう
努めるのも誠意♡です
事前準備は万全にしておきましょう*
当日のポイントとしては
仕事の場合とは違い、
あまり早く到着しすぎないことです!!
迎える側が準備を終えてひと息つけましょう◎
★服装★
清潔感のあるさっぱりした服装で
誠意を表現しましょう*
男性はワイシャツ、ネクタイ、スーツ◎
女性はワンピースやスーツなど、
セミフォーマルな装いがおすすめです*
クリーニングに出すなどして
、男性はズボンの折り目もつけておきましょう!
派手すぎず、地味すぎず、
「さわやかな印象になるように!家にあがるので足元には特に注意。
男性はスーツの色にあった新品の靴下で、
靴は中敷きの汚れまで注意してくださいね?
♡当日の流れ♡
①家に到着
約束時間ちょうどか2~3分後に
インターホンを押すくらいのタイミングが大切♪
その前に携帯電話をオフに。
コートは脱いでおきましょう◎
★POINT★
●5分以上遅れそうなら必ず事前に連絡を!
●携帯電話はマナーモードに。バイブ設定は解除!
●コートは玄関の前で脱いでおく
②玄関先で、まず挨拶
玄関を上がる前にまずは女性が男性を親に紹介します!
男性は「○○と申します。
今日はお時間を取っていただき、ありがとうございました」
と自己紹介と、迎えてくれたことのお礼の挨拶を
あいまいにせず、しっかりと言葉を伝えて*
★POINT★
●扉は後ろ手で締めず、扉の方を向いて閉める
●許可を得てから家に上がる
●靴は自分でそろえる
③部屋に通される
入口に一番近い下座に座るのが礼儀。
お客さまなので上座を勧められたとしても、
「本日はご挨拶にうかがったので、
こちらの席で結構です」と断って。
ただし、断っても再度すすめられるようなら、
お礼を言って座ってOKです◎
★POINT★
●上座にすすめられても下座に座る
●座布団はすすめられてから。それまでは横か後ろに座る
●手土産は挨拶の後に袋から出して渡す
④まずは和やかに歓談
全員が席に着いたら改めて
「本日はお忙しいところありがとうございます」と挨拶。
お茶などをすすめられたらお礼を言っていただき、
「おいしいですね」など素直な感想を。
質問には相手の目を見てハキハキと答えて。
★POINT★
●「いただきます」を忘れずに
●お茶の飲み方はマナーをふまえて
●最初の呼び方は「○○さんのお父様」が望ましい
⑤いよいよ本題!【男性が切り出しお願いする】
切り出すタイミングは2、3の話題が出て途切れた時くらい。
男性から話を切り出し、
「結婚することになりました」ではなく
「結婚を許していただけないでしょうか」
とお願いするのがマナーです◎
★POINT★
●和室なら座布団から一度離れて頭を下げて
●どちらの家でも切りだすのは男性から
●「結婚を許してほしい」という言い方で
⑥挨拶後の歓談
結婚の承諾を得た後も
引き続き和やかに会話を。
一番好ましいのは親の趣味や
ふたりの子ども時代の話題♡
お酒が入って乱れたり、
自分のことばかり話すことのないよう、
すすめられても一杯にとどめまししょう◎
⑦帰宅
訪問から1時間半くらいが帰宅の目安です!
男性から「それでは今日はこのへんで」
と切り出しましょう♪
和室なら座布団をはずし、
洋室なら席を立って「本日はありがとうございました」
ときちんと挨拶をすることが大切◎
1−3 お礼のお手紙を出す
結婚の挨拶を終えて家に帰ってきたら、
時間をいただいたことに対する
お礼と無事に帰宅した報告のために
電話をしましょう◎
加えて、3日以内に手書きのお礼状を
送るとより丁寧です*
字が下手でも、心をこめた直筆の方が喜ばれます!!
婚約後の挨拶を成功させ、
それぞれの両親から快く結婚の承諾を得られると良いですね♡
2婚約指輪・入籍記念品の購入
★歴史★
紀元前1世紀の古代ローマでは、
結婚より婚約が重視されていて、
誓いの儀式に鉄の輪を贈ったとか。
それが金の輪になり、中世初期に宝石付きの指輪が誕生。
日本では明治に広まったそうです◎
★薬指につける理由★
古代エジプトの言い伝えで、
左手の薬指は心臓と“愛の静脈”でつながり、
愛のパワーが宿っているから。
婚約が成立して結婚の挨拶をしたら、
結婚に向けて以下の項目を検討、
準備していきます◎
婚約指輪は一緒に選びたいという女性が増え、
プロポーズの際に用意するのではなく、
結婚の挨拶後に準備するという
カップルも増えています!
婚約指輪や記念品は、
結納や顔合わせに間に合うように
準備しましょう★
2−1婚約指輪の購入
世界にひとつだけの婚約指輪は
ふたりの絆を感じる一生の宝物だからこそ
こだわって選びたいもの◎
ダイヤモンドは、
婚約指輪の定番の宝石として大人気!!
ダイヤモンドの固さや
他の宝石よりも一際美しいその輝きから、
石言葉は「永遠の絆、純潔、不屈」♡♡
また、ダイヤモンドは、無色透明のものだけではなく
他の色も存在すします!♪
その中でも、可愛らしいピンクダイヤモンドは近年、
婚約指輪の宝石として人気上昇中♡
ダイヤモンドには「4C」という
評価基準があり、
評価によって美しさはもちろん
価値も変化します◎
ダイヤモンドの「4C」は
「カラット」「カット」「カラー」「クラリティ」の4つ!!
婚約指輪のダイヤモンドを選ぶ際は、
特に「カラット」と「カット」に注目♪
まずは、4Cについて知りダイヤモンドを
選べる前提知識をつけてみてはいかがでしょう!?
ダイヤモンドについて詳しく知ることで、
より自分たちにあった婚約指輪が見つかるかも♡
しっかりチェックしておきましょうね◎
2−2彼へのお返し
また、婚約指輪を彼からもらったら
「婚約指輪のお返し」を
あげるかどうか迷ってはいませんか!?
そこで、こちらでは
男性が貰って嬉しいお返しの品や、
お返しをする際の相場などを
詳しくご紹介します!!
定番のお返し品といえば
時計がダントツ1位です◎
実用的で毎日付けられる点で
選ぶ方が多いようです♪
そして、実際男性目線から見て、
貰って嬉しいお返しの品も実は時計なんです!!
もちろん予算もありますが、
何をあげるから悩んだら
彼の好きなブランドやこれから
身に付けてほしいブランドなどで
時計を選ぶのもおすすめですよ♡
続いて気になる時計以外のお返しですと
長く使えるという面から
財布もおすすめです♪
ちょうど買い換えたい時期であったり
彼が欲しいと思っているのであれば、
好きなブランドやデザインのものを贈るのも◎
紹介したもの以外にも、
彼の趣味で欲しいものやその時に
必要と思っているものをプレゼントするのも彼が
喜ぶので、
ふたりで納得できるものを
贈り合えるといいですね♡
3結納・両家顔あわせする?しない?
結納とは、正式に婚約を調える儀式です◎
古くからのしきたりにそって結納品などをとりかわす
女性宅で催すなど、地域によってやり方はいろいろです!
最近では式場やホテルの「結納パック」を
利用するパターンも一般化しています!
また、顔合わせ食事会は、結納品は用意せず、
婚約指輪などの記念品を交換するケースが
多いのが今のスタイル*
特に決まった流れや儀式性はなくて
料亭やレストランを利用して
両家の親睦を深めるといった方が
意味合いが深いです!
結納を行うカップルで、
しきたりを重視する傾向は残っているものの、
その一方で、カジュアルな
「顔合わせ食事会」を行うカップルも増加
しています!結納を行う場合も「結納だけ」でなく、
「結納も食事会も両方行う」カップルが多数派。
「こうしなければならない」という決まりはないが、
ここは親世代を立てて、
地域のしきたりや伝統をできるだけ
尊重したいところ。
「本当はこうしたかった」という声が
後から出てこないように、
ふたりを中心に両家で話し合って
決めることが大切です◎
4結婚式場の検討、決定
つづいて結婚式のイメージを膨らませ、
スタイルを決めることが大切◎
最初に彼とふたりで相談しておきたいことを
ご紹介します!
事前の話し合いをしておけば会場選びが
スムーズに進むこと間違いなしです!!
4−1 2人で時期、人数や予算を話し合う
★日取りについて★
まずはおおまかに春夏秋冬のうち、
どの季節がいいかふたりで考えましょう♩
季節によって雰囲気や出来る演出、
装飾も異なってきます。
▼また、他にも下記のような決め方があります。
・ふたりの記念日に挙げる方法。
お互いの誕生日やプロポーズされた日など、ふたりの
記念日に結婚式を挙げるのも素敵ですよね。
・ゲストの都合がいい日に挙げる方法。
ゲストの仕事の状況なども考慮に入れて、
喜んで来てもらえそうな日程にするのも一つの考え方です◎
★ゲストを何人くらい招待する?★
家族・親族、友人、仕事関係者をどれだけ呼ぶのかを
考えましょう◎
この時点で具体的にリストアップした方が、
人数がはっきりわかって後々問題がありません。
★予算はいくらくらい★
ふたりの貯蓄や親援助、ご祝儀から
割り出しましょう◎
結婚式の費用はおふたりの貯蓄と
ご祝儀で賄うのが基本です。
ご祝儀は1名3万円としてざっと計算すると
わかりやすいです。足りないようなら親から
援助してもらえるか打診してみてるのも。。。
4−2 会場のピックアップ
結婚式といえば、
永遠の愛を誓い合う
「挙式と、ゲストを招いておもてなしをする
「披露宴の2つを思い浮かべる人が多いですよね!
そのうちの「披露宴」は、
両親や家族、友人など、
お世話になった人に感謝の気持ちを
伝える絶好の機会でもあります◎
ゲストと過ごす時間を想像しながら、
おふたりのイメージに合った会場を選びましょう◎
★会場を選ぶときには★
おもな披露宴会場は、
4つです。(ホテル・ゲストハウス・レストラン・専門式場)
「こんな結婚式がしたい」というふたりの
ウエディング・コンセプトに合わせて、
会場の特徴をチェックしておきましょう!
会場の情報収集はなるべく早めに行うのが◎
下見の候補をいくつか決めておきましょう。
★披露宴のスタイルを決める★
披露宴のスタイルを決めるポイントは
以下の2つです。
両家の親とも相談しながら、ふたりらしいおもてなしの
カタチを実現させましょう◎
【挙式と披露宴の組み合わせは?】
・挙式と披露宴を同じ会場で開く
・挙式と披露宴を別々の会場で行う
・披露宴は行わず、挙式のみ
・挙式+気軽に参加できる立食パーティを開く
・身内だけで挙式、別の日に正式な披露宴を行う
・どんな雰囲気で過ごしたい?(ふたりの意見を中心に)
・格式のある正統派のパーティ
・トレンドを取り入れてスタイリッシュに
・あまりかしこまらずにカジュアルな雰囲気で
・身内とごく親しい知人だけの少人数で など
★会場選びのポイント★
会場の情報をみるときは、
下記のポイントを中心に検討しましょう◎
合格点が出たら、候補の会場にリストアップ!!
・挙式スタイル
・希望の挙式を実現できる設備があるか
・会場の雰囲気
・ふたりが希望するテーマ、招待客の顔ぶれとマッチするか
・会場の大きさ
・宴会場のタイプと収容できる人数
・サービスと対応
・電話やメールでのやりとりに不満はないか、スムーズな対応を心がけているか、など
・料理が美味しいか
・食材や調理法、見た目の華やかさや食器類にこだわりはあるか。料理はおもてなしの要だから、試食できる会場が高ポイント
・立地・アクセス
・みんなが訪れやすいエリアかどうか、交通手段や最寄り駅からの距離、送迎バスの有無、など
ここもCHECK!
・会場選びの決め手になった最大のポイントは?
・みんなのQ&A/Chapter4-1
・会場の情報を集める
・会場の情報収集は、自分に合ったツールで効率よく。このとき、会場の内容だけでなく、目にとまったドレスの写真や花嫁のヘアスタイルなども一緒にコピーしておくとGood!
とはいっても決まらないですよね。。。
そんなときにとっても便利なサービスがあるんです◎
まずは自分がどんな結婚式をしたいのか。
簡単なアンケートに
答えるだけでわかるウェディング診断をやってみるのみおすすめ★
プラコレだったら趣味嗜好に合わせて、
あなただけのプランがたくさん届きます。
そして、プロのウェディングアドバイザーにも
相談できるので安心なんです◎
もっと気になる方にはコチラも♡
会場選びはまずは挙式スタイルからチェックして見る!!
▽ 【2019年プレ花嫁必見】挙式スタイルを決める際のポイントを要check**
4−3 ブライダルフェアへの参加
ブライダルフェアに参加するときは、
事前にフェアの内容を把握して参加したい
イベントを絞りこむことが大切◎
同日中に複数の会場をまわりたいときは、
エリアを絞って効率よく回りましょう♪
会場の見学を重点的に」
「ゆっくり相談をしたい」ときには、
平日のフェアも検討するのも◎
筆記用具とカメラは必需品です。
(カメラはスマホでも)
資料を持ち帰るために大きめのバッグも
あると便利ですよ!
ブライダルフェアは後悔しないためにも
大体3~4会場まわるのがおすすめ★
試食や試着フェアもあるから安心です。
その場で決めると割引!なんていう殺し文句も
あるけど、絶対に他と比較することを
オススメしています
もっと気になる方にはコチラも♡
▽ブライダルフェアに行くときの服装を確認する!!
【2019年版】ブライダルフェアに行くときの服装♡内容もふまえてご紹介します◎
4−4 決定
気に入った会場と日取りが決まったら、
ひとまず仮予約(=会場の仮おさえのこと)の手続きを。
仮予約できる期間は、およそ1週間と考えましょう◎
※最近は仮予約システムのない会場も多い様子。
もしも、その会場を気に入って、
しかも「どうしても、この日に結婚式がしたい」
という希望日があるなら、
ふたりでよく相談して予約の申し込みをしましょう。
5入籍日の検討、決定
入籍日の決め方は、カップルによって異なります。
おふたりの記念日に入籍する人や、
結婚式当日に入籍したり、
こうしなければいけないという決まりはないので
じぶんたちでよく話してみましょう◎
もっと気になる方にはコチラも♡
詳しくはこちらの記事をcheck⬇
▽【2019年版】入籍日の決め方* この1年で1番良いと言われている縁起の良い”最高の入籍日”をcheck*
6 結婚指輪の購入
運命の結婚指輪に出会うには
どうしても時間がかかりますから、
結婚式ギリギリではなくある程度の
時間的余裕が必要です◎
結婚指輪の購入時期は全国平均で6.4か月前だったという
データが出ています。
結婚式の準備が本格的に始まる
3~4ヶ月前を過ぎると、
招待状やBGM、料理の内容など決めるべきことが
多くなるのが現状。。。
ついつい結婚指輪について考えることが
後回しになり、
結婚式が近くなって選べる指輪の種類が
少なくなって
しまったという話も実際にあるくらいなので
早めに探しておくのが◎
最終的には結婚式当日に間に合えば
よいとはいえますが、
式の打合せの始まらない落ち着いている時期に
結婚指輪を決定しておくと、
その後の準備が余裕を持って出来きますよ♡
もっと気になる方にはコチラも♡
▽リング選びをスタートするときにまずはこちらをチェックする!!
\\プラコレ限定特典付き◎//指輪探しに奮闘中のカップル必見おすすめリングショップ5選✧
7友人・職場へ報告
会社への報告は、
結婚式の4~3ヵ月前までには
済ませるようにしましょう◎
同僚からではなく、まず最初に直属の上司に行なうが
マナーです。
仲の良い友人には、大切な報告ですから
SNSなどではなく直接伝えられると良いですよね♡
★結婚報告の順番
会社の上司や同僚への結婚報告は、下の順番が一般的なので
参考にして見てくださいね♪
①直属の上司
②上長への報告(上司から上長へ報告する場合もあります)
③職場への一斉報告(先輩から順番に報告する場合もあります)
④(③以外の)職場の同僚・友人への報告
結婚が決まったらまずは直属の上司へ口頭で報告をしましょう!
一番避けたいのは、
同僚に先に話したために、直接報告をする前に、
ウワサで上司に伝わってしまうことです。
8結婚準備
結婚式場も無事決まって、
いよいよ本格的に準備スタート◎
結婚式を成功させるためには、
ウェディングプランナーとの
綿密な打ち合わせが欠かせません!
打ち合わせでは「なにを」
「どのタイミングで」決めるのか?
など挙式までの一般的なスケジュールと内容を
解説します◎
8−1 挙式6~4ヶ月前
□会場担当者と挙式・披露宴の具体的な打合わせをはじめる
□招待するゲストをリストアップ
□ドレス・衣裳探しをはじめる
□引出物や引菓子、演出アイテム等を検討する
□手作りアイテムの準備をする
8−2 挙式3~2ヶ月前
□ドレス・衣裳を決定する
□披露宴のプログラム、演出等を決める
□招待状を作成する。2ヶ月前までには発送する
□引出物や引菓子などを手配する
□メニュー表や席次表などペーパーアイテムを注文する
□スピーチや余興、受付をお願いする人を決めて依頼する
□二次会の幹事や会場を決める
□二次会に招待するゲストをリストアップ。招待状を発送する
□ブライダルエステに通う
□ハネムーンを予約し、パスポートやビザの手配をする
8−3 挙式2~1ヶ月前
□マリッジリングを受け取る
□招待状の返信確認→ゲストの人数を確定
□引出物やプチギフトなどのアイテム数を最終決定する
□席次表の決定をする
□結婚式にかかる費用の支払い方法を確認する
□写真の前撮りをする
8−4 挙式2~1ヶ月前
□プランナーとの最終確認の打合わせをする
□最終的な衣裳合わせをする
□ヘアメイクリハーサルをする
8−5 挙式1ヶ月~2週間前
□結婚式費用の支払いをする
□芳名帳の用意をする
□心づけ、お車代を用意する(銀行で新札に替えてもらう)
□花嫁の手紙を書く
□引出物やプチギフト、
□自分で用意したものを搬入する
9結婚式当日
プロポーズから結婚までの流れを
紹介しました♡
長かった準備も、結婚式当日になれば
良い思い出になりますよね♪
結婚式当日は最高の1日になるよう、
事前の準備は怠らないようにしましょうね♡
結婚にまつわることは、
自分たちの考えだけで全て決めるのではなく、
後悔しないためにもまず周りの意見も確認し、
相談しておくことが大切です◎
しっかり準備をして最高の
ウェディングにしましょう♡