鳥取県の方言11:「しぇたもんだ」

標準語では「信じられない/理解できない」という意味を持つ「しぇたもんだ」という言葉。意味を知らないと、もはや聞き取ることさえ難しいような言葉ですが、鳥取県内では日常的に使われています。
本来、人を否定するような言葉も、鳥取弁にするとどこかまろやかに聞こえてしまうのは、まさに鳥取弁マジックだと言えるでしょう!
鳥取県の方言12:「ですです」
標準語ではあまり使うことを好まれない「ですです」という言葉。特にビジネスの場において「です」繰り返すのは、ビジネスマナー的によくないと言われています。
しかし、鳥取弁における「ですです」は標準語で「そうです」の意味。大人でも日常的に使う方言で、「そうです」と丁寧に同意するのによく使われます◎
鳥取県の方言13:「きょーてー」
文字で見ると協定?競艇?と勘違いしてしまいそうなフレーズですが、こちらは「おそろしい」という意味をもっている鳥取弁。
実際の発音を聞くと上記の協定などとは違うイントネーションなので勘違いはしないと思いますが、その意味はなかなか伝わりにくいかも?
鳥取県の方言14:「やくちゃがない」
こちらも文字で見ると赤ちゃん言葉のように見える言葉。
標準語で言う「やっかいだ」「面倒くさい」「困る」「役に立たない」「つまらない」のような使い方をします。
発音は「やっくしゃがない」に近い感じで使われますが、地域などによっても微妙にニュアンスが異なります。
鳥取県の方言15:「とっぱーけ」
最後に紹介する鳥取の方言は「とっぱーけ」。なんて言う意味だと思いますか?
これは「嘘つき」と言う意味を持った鳥取弁です!
似た方言で「気が狂っている人」「脳が残念な人」と言う意味を持つ「とっぱー」があり、発音は「とっぺー」に近い感じです!
「とっぱーけ」はこのとっぱーから派生したといえます◎
きっと他県の方がとっぱーけと言われても意味が伝わらず「?」となってしまいますよね!笑
鳥取弁の胸キュンフレーズ

最後に、恋する男女が思わず「胸キュン」してしまう!?鳥取弁フレーズをドドーンとご紹介します♡
●大好きだけん
●そばにいてくれへん?
●うちにしときんさい!
●どけしよ?あんたのこと好きかも
いかがでしょうか?よくある告白ワードも鳥取弁にするとどことなく可愛さが増しますよね!
どこかおっとりとしており、柔らかい印象を持つ鳥取弁。告白の言葉までかわいいだなんて、本当に反則すぎますね♡
実はかわいい鳥取弁
いかがでしたでしょうか?
本日は鳥取県の方言こと鳥取弁についてご紹介をさせていただきました!
この記事を通して少しでも多くの方に鳥取弁の面白さや可愛さ、そして意外と同じ鳥取県内であっても方言に地域性が出る!ということを知っていただけたら嬉しいです◎
他県の気になる方言もチェック
愛知
岐阜
青森
福岡
京都
兵庫
新潟
長野
和歌山
山梨
沖縄