【2023年版】ブライダルフェアに行くときの服装♡内容もふまえてご紹介します◎ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 5

【2023年版】ブライダルフェアに行くときの服装♡内容もふまえてご紹介します◎

100クリップ

views

ブライダルフェアは、結婚が決まったけど何から準備をスタートすれば良いのか分からない花嫁さまにとって大切な始めてのイベント♡初めての参加でどんな内容なのか、どんな服装で行けばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか?今回はブライダルフェアの内容にからめながらも服装など花嫁さまの疑問にお答え致します♩

コピーしました

3ブライダルフェア当日の持ち物について

 

つづいて、持ち物編です。
服装は決まったけど実際に何を持っていけば良いのか
わからない方も多いのでは!?
当日の持ち物によっては、
選ぶ服装も左右される場合があるので
ブライダルフェア当日の持ち物は
しっかり押さえておきましょうね◎

持ち物もブライダルフェアの内容
によって少し変わってくるので
まずはどのフェアでも最低限持参すべき
アイテムをピックアップしました♡

基本の3アイテムはこちらになります。

【基本3アイテム】

★カメラ
会場のコーディネートやチャペルなどを写真に
おさめて雰囲気を後から見返したり
おふたりの記念に写真撮影をしましょう◎
カメラは携帯でも構いません。
いくつか会場見学にいった際にあとで比較するにも
安心です◎

★大きめのカバン
当日はパンフレットや見積もりなどを
持ち帰るケースが多いので
大きめのカバンが安心です◎

★メモ、筆記用具

気になるポイントなどメモするための
ノートやメモ帳を持参しましょう♪

 

【衣装試着フェアに参加の場合 】

ドレスやタキシードなどの試着付きのブライダルフェアの場合、
男性であれば靴下を、女性の場合はストッキングの着用が必要です。
特に女性の場合、ストッキングを着用しているとヒールが履きやすく、
靴下よりイメージしやすくなります。
タイツや濃い色のストッキングは、
ドレスから透けて見える可能性もあるので、薄いベージュ系の素肌に
近い色のストッキングを用意するようにしましょう。
もしスニーカーに靴下を履いていたり、
冬季でストッキングだと寒かったりする場合は、
膝下丈のストッキングを持参して試着するときに履き替えるのもいいですね。

 

【あるとよりいいかも 】

ブライダルフェアに参加すると、
プランナーさんから概算の見積金額を提示されるケースがほとんどです。
その際に自分できちんと確認するためにも、電卓は持っていくと便利です。
見積り金額の計算だけでなく、式場の収容人数などの計算にも
パッと使えて便利です。
電卓がない場合は、スマホの電卓アプリでも良いでしょう。

カメラ、メモ、電卓など、様々な場面でスマホを利用する場合は、
充電の減りに注意が必要です。
そのためにもモバイルバッテリーを準備しておくと、
当日安心できるでしょう。
ちなみに、モバイルバッテリーがない方は、
スマホのGPS機能を一時的にオフにしておくと、
電池の減りが多少遅くなります。

会場の雰囲気や着てみたいドレス、
ヘアアレンジ・ヘアメイクなど、自分たちが挙げたい結婚式の
イメージがある程度決まっている場合は、
参考にしているイメージ写真、
または雑誌の切り抜きを持っていくとプランナーさんにしっかり伝わります。

行きたいエリアや日程からブライダルフェアを探す方法

ウェディング診断

ご当地 花嫁ライター⁂*

47都道府県に在住のご当地花嫁ライターさんそれぞれの記事です⁂* 住んでいるからこそ分かる「地域ネタ」や「地域の結婚式の感覚」を記事に盛り込んで、ライターさん自身が「これから結婚する花嫁」「その土地に嫁ぐことになった女性」の気持ちになって、自分たちがしている当たり前の結婚式情報はもちろん、最近地元ではやっている手土産さん、ドレスショップ、ブーケ、フォトスポットなど、地元ならではの情報を純粋に書いて発信します♡♥

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME